広報なかがわ 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
#那珂川市ダイスキ2024 フォトコンテスト
令和6年6月1日から11月30日まで作品を募集したフォトコンテスト。 118件の応募があり、その中から優秀作品をご紹介します。 ※審査は、人事秘書課秘書広報担当6人、広報広聴編集委員27人、ホームページリニューアル検討チーム6人の計39人で行いました。 ◆(広報表紙賞)お宮参り ◇受賞者のメッセージ 大好きな那珂川市で撮った我が子との思い出の写真が、特別なものになりました! ◆夏の夜さんぽ ◇受賞…
-
イベント
令和7年 那珂川市 はたちのつどい
1月13日(月・祝)、ミリカローデン那珂川で令和7年那珂川市はたちのつどいが行われました。 今回は、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの511人が対象でした。 ◆実行委員長 髙田 力輝(たかだ りき)さん ※あいさつの内容は本紙をご覧ください。 ◆実行委員メンバーにインタビュー 実行委員をしてみてどうだった? ◇髙田 力輝(たかだ りき)さん ・那珂川中学校出身 来年以降も実行委員長を…
-
子育て
安徳北小学校・岩戸北小学校 創立50周年
◆2024.12.7 安徳北小学校創立50周年記念式典 昭和50年4月創立の那珂川市立安徳北小学校が50周年を迎え、記念式典に合わせて全学年による「歌声発表」を5年ぶりに開催。児童の元気で澄みきった歌声は、感動を与えてくれました。式典後は校庭で全校児童が記念のバルーンを飛ばしました。 午後は、「あんきた50周年まつり」を開催し、シャボン玉やゲームなどの遊び、さらにキッチンカーも登場。みんな笑顔で盛…
-
くらし
まちを守る!消防団員 募集
◆入団資格 市内在住もしくは在勤の18歳以上の人(学生可) ◆入団の流れ ・1 安全安心課に問い合わせ(消防団の活動について説明します) ・2 一緒に活動していく地元の消防団員を紹介 ・3 安全安心課に入団届を提出 ・4 辞令交付 ◆消防団の主な活動 ◇平常時 ・消火・防災訓練 ・救命講習会 ・防火啓発活動 など ◇災害時 ・消火活動 ・水防活動 ・捜索・救助活動 など ◆消防団員への待遇 ・出動…
-
子育て
お子さまの「麻しん風しん混合ワクチン2期」を接種しましたか?
麻しん風しん混合ワクチン2期は年長児の間に1回接種するワクチンですが、那珂川市では、国が定める接種率を下回っています。 麻しんと風しんは、今でも数年おきに流行しています。予防接種は、感染症が流行するのを防いだり、病気にかからないように、あるいはかかっても重くならないようにするためのものです。忘れずに接種しましょう。 ◆接種対象者 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの人(年長組年齢相当)…
-
くらし
成年後見制度セミナーを開催
成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が低下した人が、安心して生活を送ることができるよう支援するための制度です。成年後見実務を取り扱う司法書士を講師にお招きし、制度について分かりやすくお話をしていただきます。 高齢の親を持つ人や、認知症になった時の財産管理について不安を抱える人などにとっても役立つ内容となっておりますのでぜひご参加ください。 ◆日時 2月26日(水) 午…
-
くらし
元気な明日のために!令和7年度 いきいきリフレッシュ教室 参加者募集
◆みんなで取り組もう、介護予防! 介護予防とは、健康な生活を長く続け、要介護状態の発生・悪化をできる限り防ぎ、さらには軽減を目指すことです。 介護予防の取り組みには、一人ひとりが自分で努力することが大切です。 チェックしてみましょう! ◇身体活動 ・自分で身のまわりのことや買い物、ごみ捨てができる ・ひとりで外出できる ・ウォーキング、スポーツなどの趣味を楽しんでいる ◇社会参加 ・友人や近隣の人…
-
くらし
国民年金保険料のお知らせ
◆国民年金保険料はまとめて納付(前納)がお得です 国民年金保険料の納付方法には、納付書(現金)、口座振替、クレジットカード払いがあります。 保険料は、一定期間の保険料をまとめて前払い(前納)すると割引が受けられます。割引額は広報なかがわ3月号でお知らせしますが、口座振替が一番お得で、クレジットカード払いと納付書払いの割引額は同じです。 希望する人は、南福岡年金事務所または市民課窓口でお申し込みくだ…
-
講座
しなやかなる継続で意識は変わる〜第5回 男女共同参画講座(あいなか講座)〜
災害は待ってはくれません。女性と男性が災害から受ける影響の違いなどに配慮された災害対策を行うことが災害に強い社会の実現に必須です。 座・しゃくなげによる寸劇「光の避難訓練」で、ジェンダー平等視点の防災について一緒に考えてみませんか? 参加無料 ◆日時 2月22日(土)午前10時から ◆場所 中央公民館 講堂 ◆講師 那珂川市男女共同参画地域づくり推進委員会 座・しゃくなげ ◆申し込み 不要 ◆託児…
-
子育て
第30回 恵子児童館子どもまつり 子ども運営委員募集のお知らせ
恵子児童館では、毎年「人権を大切にする子どもたちを育てる」という目的で、「恵子児童館子どもまつり」を開催しています。今年は5月24日(土)に開催する予定です。 「人権を大切にする」ってどんなこと?と、一緒に考えてくれる人。また、おまつりでそれを発表しようと思う人は、ぜひ申し込んでください。 ◆運営委員になれる人 ・市内在住の小学校5年生(4月から小学6年生になる人) ・3月から6月の運営委員会(土…
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書には有効期限があります
マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書には5年の有効期限があります。有効期限の2から3カ月前を目途に有効期限通知書が郵送されますので、市民課窓口で更新手続きを行ってください。なお、更新にかかる手数料は無料です。 本籍地が那珂川市外の人が、コンビニで戸籍証明書を取得する際は、事前に利用登録申請をしていただいていますが、電子証明書を更新した場合は、再度、利用登録申請が必要となりますのでご注意くださ…
-
くらし
那珂川市で実施する令和7年度国勢調査の統計調査員を募集しています!
・仕事は、令和7年8月から10月までの約2カ月間、ある程度ご自分のペースで調査活動をしていただけます。 ・調査の開始前には、説明会を実施し、市役所職員が指導員として調査員をサポートしますので、未経験の方でも安心してご応募ください。 ・期間中、毎日活動するわけではなく、決められた期間内に仕事を終えていただきます。 ・調査活動を行う時間は、ご自身のスケジュールに沿って調整できます。スキマ時間やダブルワ…
-
くらし
安全運転サポート車やドライブレコーダーなどの購入・取付費用の一部を補助します!
※70歳以上対象 高齢運転者の自動車事故の防止を目的に実施しています。 申請忘れはありませんか? ◆補助の対象 ・市内に居住し、市の住民基本台帳に記載されている人 ・有効な運転免許証を保有する人 ・本年度中に70歳以上となる人(令和6年度は、昭和30年4月1日以前に生まれた人) ・設置または購入する自動車の自動車検査証に使用者として記載された人 ・市税などの滞納をしていない人 ・購入・設置・納車の…
-
くらし
野外焼却は法律で禁止されています
野外でごみをドラム缶で焼却する行為や、直接地面で焼却する行為など、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」の処理基準に合わない焼却行為は禁止されています。 「昔から燃やしてきたから」、「自分一人くらいなら影響はないだろう」と思っていませんか。しかし、周りには「煙の臭いが家の中まで入ってくる」、「洗濯物が干せない」、「煙でのどが痛い」など困っている人たちがいます。 ◆なぜ野外焼却がダメな…
-
くらし
なかがわTopics
なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆福岡県中学生英語スピーチコンテスト 那珂川中学校3年生 藤井 晴(ふじい はる)さん 優秀賞 受賞 福岡県教育委員会が実施する「第7回福岡県中学生英語スピーチコンテスト」で、那珂川中学校3年生の藤井 晴さんが優秀賞に選ばれました。 藤井さんは、昨年9月に本市「かわせみ…
-
くらし
那珂川市企業版 ふるさと納税
多くの企業から寄付をいただきました。 企業版ふるさと納税について 詳しくはこちらへ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆那珂川市企業版ふるさと納税 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して、企業が寄付を行った場合に、法人関係税が最大で寄付額の約9割が軽減される仕組みです。 ◆寄付企業のご紹介 ※寄付金額は寄付企業のご意向で非公開となります。 ・株式会社アー…
-
くらし
税納期のお知らせ
国民健康保険税第9期、後期高齢者医療保険料第8期の納期は2月28日(金)です 今月の夜間納税相談日は、13日(木)と27日(木)、時間はいずれも午後9時までです。納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ: 収納課 収納担当【電話】953-2211(内線166~169) 市民課 医療担当【電話】953-2211(内線127)
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~
◆『塩分控えめ!ヘルシーみそ作り教室』参加者募集! 日時:3月4日(火)午前9時30分から正午まで ※受け付けは午前9時15分から 場所:保健センター2階 調理実習室 対象者:那珂川市内在住の人(10月に参加された人は参加できません) 持ってくるもの:エプロン、三角巾、手拭き用ハンカチ、筆記用具 参加費:1,000円(材料・容器代) 定員:12人 ※定員になり次第、締め切ります。 申込期間:2月3…
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆応急処置を身に付けませんか?上級救命講習(無料) 人工呼吸や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。 ※筆記・実技試験があります。 日時:3月9日(日)午前9時30分から午後4時45分まで 場所:春日・大野城・那珂川消防本部 (春日市春日2丁目2番地1) ※駐車場はありません。 対象:春日市、大野城市、那珂川市に居住、または勤務する中学生以上の人 定員:40人(申…
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント~
◆2月の施設利用受付・催し~ミリカローデン那珂川~ 各施設の空き状況や料金についてはお問い合わせください。 文化ホール:令和8年2月末日までの利用申請可 楽屋・リハーサル室:令和7年5月末日までの利用申請可 生涯学習センター:令和7年4月1日から8月末日までの利用申請可 ※生涯学習センターはリニューアル工事に伴い、令和7年3月までの予約は受付できません。 ◇わくわくミリカeスポーツ体験フェスタ 日…
- 1/2
- 1
- 2