くらし ごみ出しのルールを守りましょう!

ごみ収集は、「燃えるごみ」が午後10時から、「燃えないごみ、再資源化物、粗大ごみ、せん定枝葉」が午前8時30分から開始しますが、いつも同じ時間帯に収集できるとは限りません。ごみの量に応じて収集ルートを変更していますので、ご自宅などへの収集時間は不定期になります。
このことから、ごみの収集漏れが生じないよう、市では次のとおりごみ出しの時間を決めています。

また、出したごみが動物に荒らされることを防ぐために、次のようなごみの出し方をするケースが見受けられます。

◆上記「ごみ出しの時間」を守って
→ごみ収集車の収集時間やルートは不定期で、毎回同じ時間に収集されません。収集開始後に出されたごみは収集できません。

◆ごみ袋に殺虫剤や漂白剤などの薬剤を噴き付けない
→収集作業員の手や目に付着すると皮膚がかぶれるなど、事故に繋がります。

◆必ず以下のルールを守って出しましょう
・正しいごみ出し日に
・出す時間を守って
・市の指定ごみ袋に入れて
・粗大ごみ、せん定枝葉については専用シールを貼ってごみ出しのルールが守られていれば、動物が荒らして散乱したごみも、収集作業員が片付けながら収集作業を行いますので、左記のようなごみ出しはしないようにお願いします。
※詳しいごみ出しのルールは本市のホームページまたはごみ出しカレンダーをご確認ください

問い合わせ:環境課 ごみ減量推進担当
【電話】953-2211(内線183・186)