健康 健康information

市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。

◆令和7年度介護予防出前講座
地域で活動している皆さんのもとに出向いて、介護予防に関する講座を開催します。
「人生100年時代の健康づくり」について、一緒に考え、取り組んでみませんか。まずはお気軽にお問い合わせください。
日時:原則月曜日から金曜日まで
※詳しい日程、内容などは団体代表者と調整します。
場所:各区の公民館など公共施設
対象者:おおむね65歳以上の市民5人以上で構成されるグループ(団体)
講師:保健師、健康運動指導士、理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士など
実施回数:1グループ(団体)につき、年間最大4回まで
費用:講師料無料
※会場使用料などはご負担ください。
申し込み:4月14日(月)から申込開始です。保健センター窓口にて「介護予防出前講座申込書」に必要事項を記入の上、ご提出ください
申込期限:実施希望日の1カ月前まで
※講師派遣の日程調整の都合上、早めの申し込みをお願いします。

◇内容
・フレイル予防講話
講師:保健師
初めての申し込みや久しぶりに介護予防の話を聞く場合にオススメ!フレイル予防のポイントを楽しく学んでいきます。

・低栄養予防の食事
講師:管理栄養士
「いつの間にか体重が減っていた」など、気付かないうちに起こる低栄養。日ごろの食事について振り返ってみませんか。

・転倒予防体操
講師:健康運動指導士
運動不足解消!
いつまでも歩ける身体作りを楽しく学んでいきましょう。

※上記以外にも、歯科衛生士や理学療法士の講座もあります。

◆こころの悩み無料相談
日時:5月7日(水)14:30〜15:30まで
※1人30分程度
内容:心の悩み、不安、不眠、ひきこもり、アルコール・薬物問題などで悩んでいる人や、家族からの相談に専門の医師が応じます。プライバシーは厳守します。ひとりで悩まず、まずは電話ください。(相談料無料)
定員:2人(先着順)
申し込み:4月30日(水)まで

◆(40〜74歳の那珂川市国民健康保険に加入の人へ)人間ドックの一部助成をします
内容:疾病の予防・早期発見によって、健康の保持および増進を図るため、人間ドックを受診した場合に、検査項目から特定健康診査に該当する項目分の費用を那珂川市が負担します。
通常より安く人間ドックを受けることができるので、この機会にぜひご利用ください。(受診できる医療機関には限りがあります。)詳しくは広報6月号でお知らせします。
対象者:那珂川市国民健康保険加入の人(40歳〜74歳)
※年齢は令和8年3月31日時点
実施期間:令和7年7月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
費用:40歳〜74歳・人間ドッグなど検査が30,000円の場合の事例

※特定健康診査の費用は参考のため、変更となる可能性があります。
※40歳の人は特定健康診査の受診者負担が0円となります。
受診に必要なもの:国民健康保険証(または国民健康保険に加入していることがわかるもの)・特定健診受診券・人間ドックにかかる費用

◆(TRY!スマソる?レシピコンテスト(2023年)入賞作品)ベイクドチキンのトマトクリームソース
材料(4人分):
・鶏もも肉(一口大)…480g
・食塩…小さじ1/3
・こしょう…少々
・酒…大さじ1と1/3
・おろしにんにく…少々
・ケチャップ…小さじ2
・トマトピューレ…大さじ1
・ウスターソース…小さじ1/2
・牛乳…大さじ2と1/2
・生クリーム…小さじ2
・砂糖…大さじ1/2
作り方:
(1)鶏肉をAの調味料によくもみこんで、230度で15分焼く。
(2)Bの調味料を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら中火にして1分ほど煮詰める。
(3)皿に(1)を盛り付けて、(2)を上からかける。
1人分の栄養価:

※牛乳のうま味とコクが素材の味をひきだし、塩分を控えてもおいしく食べられます。
★福岡県では、スマートにソルトを使う減塩プロジェクト「TRY!スマソる?」を実施しています。食塩2.5g以下なのにおいしい「スマソる?レシピ」の紹介の他、減塩に関する情報を特設サイトにて公開しています。
【URL】https://www.kenko.pref.fukuoka.lg.jp/try-smasol/
(「TRY!スマソる?」の二次元コード)