- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年7月号
国の法改正により、令和6年12月2日以降、現行の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されています。マイナ保険証の登録(令和7年5月末時点)をしている人は、今までの保険証に代わり“資格情報のお知らせ”を、お持ちでない人は、“資格確認書”を、世帯主宛てに送付します。発送は、7月の上旬を予定しています。
※国民健康保険税の滞納がある場合は、“資格確認書(特別療養)”の対象になることがあります。
◆自己負担割合
★世帯内に住民税課税所得が145万円以上の70歳から74歳までの国保被保険者がいる人
※自己負担割合は前年中の所得をもとに判定します。本人による申請は不要です。
◆8月からの限度額適用認定証の更新
現在使用中の限度額適用認定証の有効期限は7月31日です。8月以降も認定証が必要な場合は、市役所窓口で新しい認定証の更新手続きができます。
◇限度額適用認定証とは
「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」は、各世帯の支払い限度額区分が記載された認定証のことです。認定証を医療機関の窓口に提示することで、医療機関窓口での支払いを限度額までに抑えることができます。
◇申請受付
7月1日(火)から受付開始
◇必要なもの
本人確認書類(免許証、パスポートなど)、世帯主と交付対象者のマイナンバーが分かるもの、委任状(交付対象者と別世帯の人が手続きを行う場合)
※所得が未申告の場合や国民健康保険税の滞納がある場合など、世帯の状況によっては認定証の交付が受けられないことがあります。
●マイナ保険証を利用することで、事前の手続きをすることなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。なお、長期入院時の食事療養費などの減額をさらに受ける場合は、これまでどおり申請手続きが必要です。
問い合わせ:市民課 国保年金担当
【電話】953-2211(内線124・125)