- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年7月号
市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。
◆(今まで高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない人へ)高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
◇接種費用自己負担額
3,000円
※市民税非課税世帯、生活保護世帯の人は免除されます。
※2回目以降の接種は自費接種となります。
◇対象者
那珂川市に住民登録があり、今まで(自費で接種したものも含む)に高齢者肺炎球菌予防接種(23価)を受けたことがない人で、次のいずれかに該当する人
(1)接種日時点において65歳以上の人
※定期接種の対象者は65歳の人のみですが、那珂川市に住民登録がある人は、66歳以上の人も対象です。
(2)接種日時点において60歳以上65歳未満で、予防接種診断基準を満たすと医師が判断する人(心臓・腎臓・呼吸器・免疫のいずれかの機能に、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する場合で、障害者手帳1級程度の人)
◇接種方法
※事前申請が必要です。
保健センターにて事前申請を行った後、実施医療機関にて接種してください。
◇申請時に必要なもの
・対象者(2)の人は、身体障害者手帳などを持参ください。
・同居のご家族でない代理人が申請をする場合は、接種予定者本人の自署・押印がある委任状が必要です。
◆「子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券」をご利用ください!
今年度下記の人に子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券を送付しています。この無料クーポン券は下記の年齢の人だけが利用できます。市のがん検診では、通常、自己負担金が1,200円かかりますが、このクーポン券を使用すると無料で受けられます!ぜひこの機会に無料クーポン券を利用してがん検診を受けましょう!
◇無料クーポン券の有効期間
令和7年7月1日~令和8年2月28日
有効期限が近くなると大変混み合いますので、できるだけ早めにご利用ください。
◆(食生活改善推進員のおすすめレシピ)簡単!アレンジそうめん
暑い日が続くと食欲が落ちてしまいがちです。
さっぱりしたそうめんをバランスよくアレンジしましょう。そうめんだけを食べるより、具材を加えることで、たんぱく質もとることができます。めんつゆに豆乳を入れることでマイルドになり塩分控えめでもおいしく食べられます。
◇材料(1人分)
・そうめん…1束(50g)
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
・豆乳…25cc
・かいわれ大根…1/4パック
・木綿豆腐…1/8丁
・ゆで卵…1個
・キムチ…20g
・ごま…適量
・のり…お好みで
◇作り方
(1)そうめんを茹でて、水で洗いしっかり水気を切る。
(2)キムチはみじん切りにする。
(3)豆腐も食べやすい大きさに切る。
(4)ゆで卵を作る。(お好みで半熟にしても良い)
(5)めんつゆ・豆乳・ごまをまぜてつゆを作る。
(6)そうめんにすべての食材をバランスよく盛り付け、つゆをかける。
◇1人あたりの栄養価
◆こころの悩み無料相談
日時:8月6日(水)14:30~15:30
※1人30分程度
場所:保健センター
内容:心の悩み、不安、不眠、ひきこもり、アルコール・薬物問題などで悩んでいる人や、家族からの相談に専門の医師が応じます。プライバシーは厳守します。ひとりで悩まず、まずは電話ください。(相談料無料)
定員:2人(先着順)
申込締切:7月30日(水)まで
◆市民健康診査(集団健診)
日時:8月23日(土)、26日(火)、9月5日(金)、7日(日)
場所:保健センター
内容:特定健診、一般健診、後期高齢者健診、がん検診(大腸、胃(X線検査)、乳、肺(65歳以上は結核健診含む)、子宮頸、前立腺)、骨粗しょう症検診(8月23日(土)のみ)
※8月26日(火)と9月5日(金)は、健診後に減塩みそ汁の試食ができます。(数に限りがあります)
※8月23日(土)はレディースデーのため、受診者は女性のみとなります。この日は子宮頸がん検診を女性医師が対応します。また、託児を行います。(要予約)
申し込み:8月分の予約は7月24日(木)まで、9月分の予約は8月7日(木)までに予約センターで予約を取ってください。
※託児予約も同様
【電話︎】0120-127-133 9:00~17:00
(土日祝日、8月13日(水)~15日(金)、12月29日(月)~1月4日(日)除く)
【URL】https://e-reservar.jp/nakagawa-city
(24時間受付)
WEB予約はこちら
健(検)診に関する詳細はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆市民健康診査(個別健診)
日時:令和8年3月31日(火)まで
※各がん検診、一般健診、歯科健診は令和8年2月28日(土)まで
場所:実施医療機関
内容:特定健診・一般健診・後期高齢者健診・歯科健診・がん検診(大腸、胃(内視鏡検査)、乳、子宮頸)
※個別健診を実施している医療機関、検査項目ついては、市ホームページをご覧いただくか、保健センターまで問い合わせください。
申し込み:事前に医療機関に直接予約をしてください。
※個別健診受診の際は必ず受診券が必要となります。お手元に受診券がない場合は受診券の事前申請が必要です。受診前までに保健センターに電話してください。(一般健診・がん検診・歯科健診の受診券のみ電子申請が可能です。)後期高齢者健診の受診券は、福岡県後期高齢者医療広域連合(【電話︎】651-3111)へ問い合わせください。
詳しくはこちら
受診券の電子申請はこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:健康課 健康推進担当
【電話】953-2211(内線362〜366)