くらし 令和7年度 当初予算

令和7年度の一般会計予算は、前年度当初予算から14億7,600万円(6.9%)増の227億3,200万円となりました。特別会計と企業会計を合わせた予算総額は335億8,122万4千円で、前年度当初予算から13億6,538万5千円(4.2%)の増額となります。

令和7年度は、昨年度を上回る過去最大規模の積極的な予算となりました。経済の好循環を生み出す「新生・かすやプラン」の展開を図り、一人ひとりが「Well-Being」を実感できるよう、持続可能なまち、魅力的なまち、そして暮らしやすいまちづくりを目指し取り組んでいきます。

■新生・かすやプランとは…
今後の町の発展には、経済基盤の強化や行政サービスの充実が不可欠です。開発を契機に、企業や人口など「ヒト」「モノ」「カネ」を呼び込むことで地域経済を活性化させます。そこから生まれる利益を福祉や教育、インフラ整備などの住民サービスに還元することで、町民の皆さまの暮らしをより豊かにする——この循環の仕組みが「新生・かすやプラン」です。
さらに、このプランの展開を支えるため、行政組織の機構改革を実施し、より効率的な行政運営を目指します。

■皆さまの温かいご寄附に心から感謝します
令和6年度ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税制度)
件数:22,801件
金額:7億788万2千円(申込受付分)
上記の金額から返礼品などの経費を除いたものを基金に積み立て、寄附者の意向を反映し、令和7年度の下記事業において大切に使わせていただきます。

令和7年度ふるさとづくり寄附金運用状況:3億7,362万円
※令和6年度ふるさとづくり寄附金に加え、令和5年度以前の積立金から取り崩しています。
まちづくり活動支援事業 503万円
町立保育所運営管理事業 1,250万円
私立・町外保育施設等運営事業 1,490万円
子育て支援事業 1,100万円
こども家庭センター運営事業 72万円
かすやこども館運営管理事業 1,000万円
子育て世代包括支援事業 1,100万円
乳幼児健診事業 500万円
町立幼稚園運営管理事業 1,100万円
私立幼稚園奨励事業 1,100万円
福祉センター管理運営事業 1,926万円
地域公共交通対策事業 6,900万円
駕与丁公園魅力向上事業 5,003万円
社会教育事務 88万円
文化活動事業 420万円
歴史文化財活用事業 20万円
青少年健全育成事業 550万円
図書館管理運営事業 100万円
生涯学習センター管理運営事業 260万円
生涯スポーツ事業 280万円
総合体育館管理運営事業 100万円
その他DXの推進や地域振興に関する各種事業 1億2,500万円

一般会計予算額:227億3,200万円

■一般会計の予算構成

◇一般会計歳入の主な増減
自主財源の割合:0.9ポイント減
町税:6億501万4千円(8.2%)増
個人住民税、固定資産税などの増
自主財源その他:4億7,984万7千円(17.4%)減
寄附金などの減
町債:3億9,760万円(22.0%)増
防災行政無線更新工事、公共施設等整備工事などの財源とするための起債額の増
国・県支出金:5億3,247万6千円(9.9%)増
児童手当の制度改正、粕屋西小大規模改修工事などに伴う増

◇一般会計歳出の主な増減
公債費:9,668万2千円(7.7%)増
近年の公共施設等整備工事などの実施による借入額の増加に伴う増
教育費:1億9,599万1千円(4.9%)増
粕屋西小、粕屋中央小体育館大規模改修工事などによる増
土木費:5億8,300万2千円(34.6%)増
AIオンデマンドバス導入事業、朝日団地建替工事、大隈西土地区画整理事業の助成などによる増
消防費:6億5,619万3千円(115.8%)増
防災行政無線更新工事による増

■予算総括表
単位:千円

※合計は、一般会計、特別会計、企業会計の収益的支出と資本的支出の合計額