くらし まちのわだい 2025.1〜4

■1月25 九州地区スポーツ推進委員功労者表彰
粕屋町スポーツ推進委員の城戸ひとみさんが九州地区スポーツ推進委員功労者表彰を受けられました。
城戸さんは、粕屋町スポーツ推進委員の方々と共に町のスポーツの普及と推進・振興に尽力されています。
今後も町のスポーツ事業を盛り上げるため、ご協力をよろしくお願いします。

■3月 鶴寿のお祝い
3月に若宮区の伴良子さんが百歳の誕生日を迎えられました。心よりお慶び申し上げます。
ご本人を訪問し、花束やお祝い状等の贈呈を行い、ご長寿をお祝いしました。
これからも、お身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。
“我が家のご長寿さん”
~ご家族にご本人のことを聞いてみました~
伴良子さん
80代まで農業をされていて、身体がとても丈夫な方だそうです。また農業を引退後は、組紐づくりに熱心になられ、天神の教室にまで通いながらたくさんの小物をつくるなど、楽しみながら手先の運動に取り組まれていたことが、ご長寿につながっているのかもしれないとのことです。

■3月31/4月1 西村教育長が退任、新たに恵良新教育長が就任しました
西村久朝教育長が3月31日をもって退任されました。西村教育長は平成28年4月1日に教育長に就任し、3期9年の長きにわたり町の教育行政を担っていただきました。今後ともお元気で、粕屋町の発展と子どもたちの成長を見守っていただきたいと思います。
また、4月1日には、新たに就任する恵良章治教育長へ箱田町長から辞令が交付されました。恵良教育長の任期は令和7年4月1日から令和10年3月31日までです。

■3月8 粕屋中部地区少年剣道大会 小学生高学年の部 13年ぶりに優勝
粕屋中学校体育館において令和6年度第38回粕屋中部地区少年剣道大会が開催され、粕屋町、篠栗町、久山町および新宮町から少年少女剣士125人が出場し、団体戦が行われました。
この大会は、すべての剣士が試合に出場することで剣道に対する情熱と意欲の向上を図ることを目的として開催されており、初心者の剣士にとっては初めて他町の選手と試合をする機会となっています。
試合は、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生の部に分かれ、元気な掛け声とともに、日頃の稽古で磨いた技を競い合いました。
なお、結果は次のとおりです。
・小学生高学年の部 粕屋A 優勝
・小学生低学年の部 粕屋A 準優勝、粕屋B 第3位
・中学生の部 粕屋A・粕屋B 第3位

■3月23 次期ごみ処理施設 建設工事の安全を祈願(起工式)
須恵町外二ヶ町清掃施設組合(クリーンパークわかすぎ)敷地内で施工業者主催の起工式が行われました。当日は、粕屋町・須恵町・篠栗町の町長、組合議会議員および工事関係者などが出席し、工事の安全と順調な進捗、次期ごみ処理施設建設の無事を祈願しました。
次期ごみ処理施設は、令和10年3月竣工予定で、令和10年4月からの稼働開始を目指しています。

■3月17 粕屋町ワンヘルス推進宣言
粕屋町議会令和7年第1回(3月)定例会において、人と動物の健康および環境の健全性を一体的に守り、次世代へ継承していくため、「粕屋町ワンヘルス推進宣言」を表明しました。

■3月25 ソフトテニス表敬訪問
山崎眞瑚さん(中央小学校5年生)が第24回全国ソフトテニス大会福岡県予選会で準優勝に輝き、昨年に引き続き、ダブルス女子5年生の部で全国大会への切符を勝ち取りました。3月25日に町長へその報告に来られました。
千葉県で開催された全国大会では、予選リーグを全勝で通過し、決勝トーナメントへ進出した結果、ベスト16という素晴らしい結果を収められました。
今後、さまざまな大会での活躍も期待されます。

■4月6 決意新たに粕屋町消防団入退団式
粕屋中央小学校グラウンドにおいて、「令和7年度粕屋町消防団入退団式」が行われました。今回、案浦弘継副団長をはじめ18人の団員が退団され、21人の団員が入団されました。
式典の中で、新入団員を代表して、飯田京太郎さんが「消防の精神を引き継ぎ、地域のために精一杯消防活動に従事します」と力強く宣誓されました。
退団された皆さん、長い間本当にお疲れさまでした。また、新入団員の皆さまにおかれましては、地域防災の要として、これからの消防活動をよろしくお願いします。

このコーナーでは、あなたのまわりの身近な出来事や話題を待っています。協働のまちづくり課までご連絡ください。

問合せ:【電話】938-0173