くらし まちからのお知らせ(2)

■[相談]生活設計を見直してみませんか?
相談無料!早めの相談が解決への近道です。
ーファイナンシャルプランナー(FP)による納税相談のご案内ー
収入不足や借金問題、売上の落ち込みなどで納税が困難な方を対象に、毎月1回FPによる納税相談を行っています。
・税金や料金を滞納して払えない
・毎月の収入はあるのになぜか余裕がない
・借金返済などの支出が多すぎて生活が苦しい
このような方は、ぜひご利用ください。FPが現状を分析し、多角的なアドバイスや資産設計を行い、生活設計見直しのお手伝いをします。
家計に困っている理由はさまざま。一人で抱え込まずぜひお早めにご相談ください。
令和7年度の相談日:

時間:9:00~19:00(7月9日のみ9:00~14:00)
お一人1回につき1時間 事前申し込みが必要です。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

問合せ:粕屋町収納課
【電話】938-0232

■[福祉]令和7年度介護予防教室前期の申し込みが始まります
電話またはインターネットでの申し込みが必要です。
対象:65歳以上の方で、会場まで来ることのできる方
受付開始日:
(電話)5月15日(木)8:30~【電話】938-0229
(インターネット)5月7日(水)~13日(火)
※下の二次元コードからお申し込みください。
※それぞれ先着順のため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
※(1)の教室から1つ、(2)(3)の教室から1つ、合計2つの教室に申し込み可能です。

(1)体を動かす教室

(2)頭やお口を使う教室

(3)食事を見直す教室

※ガイドブックをご希望の方は介護福祉課窓口でお渡しできますので、お問い合わせください。

申込み・問合せ:粕屋町介護福祉課(地域包括支援センター)
【電話】938-0229

■[相談]特設人権相談のご案内
法務大臣から委嘱された人権擁護委員による特設人権相談を開催しています。人権擁護委員は私たちの人権に関する身近な相談相手です。
家庭内の悩みごとや近隣とのトラブル、いじめなどの子どもの人権に関する問題、差別の問題など非常に幅広い相談をすることができます。相談は無料で、秘密は固く守られます。一人で悩まずにぜひご相談ください。
人権相談日時:原則毎月第1火曜日 10:00〜12:00
詳しくは毎月の行事予定表をご覧ください。
場所:粕屋町福祉センター
人権擁護委員:本紙またはPDF版を参照

問合せ:粕屋町社会教育課
【電話】938-0243

■[相談]行政相談のご案内
毎日の暮らしの中で、国の仕事などについての苦情や要望はありませんか。
行政相談委員は、地域の皆さんの身近な相談相手として、行政サービスに関する相談や行政の仕組み、手続きに関する相談を受け付け、相談者への助言や関係行政機関への通知などの仕事を行っています。相談は無料で、秘密は厳守されます。
行政相談日時:原則毎月第1火曜日 10:00〜12:00
詳しくは毎月の行事予定表をご覧ください。
場所:粕屋町福祉センター
行政相談委員:本紙またはPDF版を参照

問合せ:粕屋町協働のまちづくり課
【電話】938-0173