- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年5月号
■身近な移動手段で脱炭素ライフを
福岡市内などで、赤い自転車を最近よく見かけませんか。それはシェアサイクルサービス「チャリチャリ」の自転車です。
シェアサイクルは、専用のポート(駐輪施設)から「乗りたいときに借りて」「行きたい場所で返す」ことができる自転車のシェアリング(共有)サービスです。ポートは公共施設や公園、駅周辺、コンビニエンスストアなどに設置されています。
脱炭素社会「ゼロカーボンシティかすや」の実現を目指す粕屋町にとって、シェアサイクルの活用は、車移動から自転車移動への転換によってCO2削減効果が見込まれます。また、町内の各駅と居住地域を結ぶ交通手段としての利用や隣接する周辺地域との交通手段の多様性に寄与することが期待されます。
粕屋町では、シェアサイクル実証実験を行うため、チャリチャリ株式会社を運営事業者として選定し、令和7年3月25日に協定を締結しました。4月1日から2年間の実証実験として、町内のシェアサイクルの必要性と民間事業者による独自運営の可能性について検証を行います。
町の中心部に位置する公共施設や駕与丁公園など段階的に公共ポートを設置していく予定です。
町民の皆さまもぜひ利用してください。
(1)ポート(駐輪場)を見つける
アプリで確認し、チャリチャリポートを見つけます。(事前にアプリのダウンロードが必要です。)
(2)アプリで鍵をあける
自転車についている二次元バーコードを、アプリの「鍵をあける」から読み込み、鍵をあけます。
(3)ライドを楽しむ
目的地付近にあるチャリチャリポートまで移動します。
「満開の桜を眺めながら、駕与丁公園をサイクリングしました」
(4)ポートに止めて鍵をしめる
車体にあるつまみを押して鍵をしめ、ライドが終了したことをアプリで確認します。
◇ライド料金(1分あたり)
ベーシック:7円
近所のお買い物など、チョイ乗りにオススメ
電動アシスト:17円
坂道やロングライドに最適
◇支払い
・利用の翌月に1か月分をまとめて支払い
・支払いには専用アプリへのクレジットカードの登録が必要です
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
・ゼロカーボンシティかすやの実現
・地域の回遊性向上
・2次交通の活性化
・駅を拠点としたまちづくりの実現
◆シェアサイクルサービス「チャリチャリ」
平成30年2月に福岡市でサービスを開始し、現在までに約7,900台の自転車と2,300か所以上のポートを展開し、累計3,200万回以上利用されるまでに成長しています。地元福岡では、サービスエリアを天神・博多の繁華街を中心としたエリアから、令和2年9月に南区・西区方面、令和3年8月には香椎や千早、アイランドシティなどの東区方面、さらに令和5年3月には福岡空港周辺へもサービスエリアを拡大。これにより、福岡市内への移動をはじめ、サッカーの試合やイベント時のアクセス向上など、周辺地域の交通課題解決の鍵となっています。
◇民間ポート
・イオンモール福岡
[ポートオーナー募集]
ポートの設置にご協力いただける民間施設も随時募集しています。
◇町内の公共ポート(令和7年4月1日現在)
(1)粕屋町役場
(2)サンレイクかすや
(3)かすやドーム
(4)JR長者原駅北口
(5)JR長者原駅南口
(6)JR原町駅前駐輪場
(7)JR原町駅南駐輪場
(8)JR酒殿駅北口
(9)駕与丁公園駕与丁公民館駐車場
(10)駕与丁公園グラウンド駐車場
段階的に増設予定
問い合わせ:粕屋町GX推進室(道路環境整備課内)
【電話】938-0198