くらし 特集2 戸別受信機全戸に無償配送!

一家に一台
災害情報を受信
いつ起こるか分からない自然災害に備え、災害時の気象や避難に関する情報などを、皆さんへ「速やかに」「正確に」伝えるため、戸別受信機を町内全戸に無償配送(貸与)します。
11月から順次、自宅へ配送しますので、届いたら受け取ってください。

■戸別受信機とは
町が発信する災害情報や避難指示などの放送を受信し、音声・文字でお知らせする箱型の機器です。
屋外スピーカーの防災行政無線放送が聞こえにくい場所でも、室内で確実に情報を受け取ることができます。
また、防災に関する情報だけでなく、自治区が発信する地域の情報も受信し、確認することができます。
※自治区への加入状況に関わらず、住んでいる地区の情報を受信します。

▽特徴
・放送を受信すると、自動的に音声が流れ、画面に文字で内容が表示されます。
・災害時などの緊急放送は「最大音量」で確実に情報を届けます。
・受信した情報は、直近の10件分が記録され、いつでも繰り返し再生することができます。
・通常時は家庭用コンセントの電源で、停電時は乾電池で作動します。
・建物内でも情報を受信し、良好な音声で情報を聞くことができます。
・ラジオなど、その他の放送を聞くことはできません

■配送時期・方法など
配送時期:11月~令和8年2月に順次配送
対象:10月1日時点で遠賀町に住民票がある世帯
※町内の高齢者・障がい者・児童福祉施設や医療機関などの要配慮者施設へは、全戸配送完了後に無償配送(貸与)する予定です。
費用:無料(貸与)
※使用時の電気代と交換電池代は自己負担です。
配送方法:郵便局(日本郵便株式会社)による戸別配送
その他:
・設置にあたって工事の必要はありません。
・戸別受信機は町からの貸与品です。
・配送時に機器を梱包しているダンボール箱は保管し、紛失などしないよう大切に扱ってください。
・町外へ転出する場合は、町に返却してください。
・町内で転居した場合は、自治区の設定を変更する必要がありますので、総務課へ持ってきてください。
・この事業には、防衛施設周辺民生安定施設整備事業補助金を活用しています。

■戸別受信機の外観・機能など
11月以降順次配送
設置工事不要
R8.4月運用開始
使い方は簡単!
・設置は、パソコンやテレビなどの電子機器から離れた場所へ!机の上に置いたり壁に掛けたりできます♪
・緊急放送以外は青い画面で表示and設定音量で読み上げ!
・コンセントにつなぐだけ!常時接続しておきましょう(停電時は乾電池でOK)
・緊急放送を受信したら赤い画面で表示and最大音量で読み上げ!

■受け取り・設置に費用はかかりません
機器代や送料など、受け取り・設置の費用負担は一切ありません。事業者を装った詐欺などに注意してください。不審なことや不明な点がありましたら、防災安全係へ問い合わせてください。
※町から届く郵便物(戸別受信機)のイメージ写真は、本紙をご覧ください。
「ダンボール箱で届きます」

「郵便局が皆さんの自宅に届けてくれます。受け取るだけでOK!
詐欺に十分注意してください。」

問い合わせ:防災安全係
【電話】093-293-1234(代表)