くらし たちあらいインフォメーション(1)

たちあライフを快適に♪

■引越したら14日以内に届出を[お知らせ]
進学や就職などで引越しをする方は、住所変更の手続きが必要です。住所変更は、国民健康保険や国民年金の資格確認、選挙人名簿への登録などにもつながる大切な手続きです。またマイナンバーカードをお持ちの方は、新しい住所に更新する必要がありますので、新住所の役所へ必ず持参してください。

▽住所変更の手続き
・大刀洗町から転出…引越し予定日の14日前から、または引越し後14日以内に手続きしてください。
・大刀洗町へ転入…引越し後、14日以内に手続きしてください。(引越し前に転入手続きはできません)
・大刀洗町内で転居…引越し後、14日以内に手続きしてください。(引越し前に転居手続きはできません)
※「転出届」は、マイナポータルを通じて提出できます。

▽転出届は、マイナポータルを通じてオンラインで提出できます
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届や転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくはデジタル庁ホームページをご覧ください。
※マイナポータルを通じて転出届を提出した際は、別途転入先の市区町村で転入届などの手続きが必要です。

お問い合せ先:住民課住民係
【電話】77-2141

■児童手当の申請をお忘れなく[お知らせ]
令和6年10月の児童手当制度改正により、支給要件が変更となっています。まだ申請がお済みでない方は、申請書等の提出をお願いします。4月1日以降に申請された方は、申請した月の翌月分から支給されます。
また、3人以上の児童を養育し、3月末で18歳に到達している児童を4月からも日常生活上の世話や生活費の負担をする場合は確認書の提出が必要となります。なお、対象と思われる方には通知を送付しています。
※町外に対象の児童がいる場合は、お問い合わせください。

お問い合せ先:住民課住民係
【電話】77-2141

■剪定作業受付のご案内[お知らせ]
4月1日からの庭木剪定作業の受付を行います。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。

受付開始日時:3月3日(月)午前9時~
申込方法:電話または窓口

お問い合せ先:シルバー人材センター大刀洗出張所
【電話】77-5944

■20歳以上の学生の方へ 学生納付特例制度(国民年金保険料の納付猶予)を活用しましょう[お知らせ]
学生を対象に、4月~翌年3月の1年間の年金保険料の納付が猶予される制度です。

メリット:
・老齢基礎年金を受け取るために必要な期間(受給資格期間)に算入されます。
・病気やケガで障がいが残ったときに障害年金が受け取れます。
対象:大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(※)に在籍する学生等で本人の前年所得が基準以下の方(所得制限あり)
※学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程のある学校。

Q1.手続きはどうするの?
A1.
(1)役場または年金事務所に申請書を提出してください(学生証のコピーか在学証明書の原本が必要)。
(2)日本年金機構から「承認通知書」または「却下通知書」が届きます。
※2年目以降は「申請書ハガキ」に記入し、提出するだけです。

Q2.手続きをせず、学生の間、年金保険料を納付しないとどうなるの?
A2.万一のことが起こったときに、年金が受け取れません。
老後だけでなく、病気やケガで障がいが残った時に、保険料を納めていなかったり、学生納付特例の手続きせず、
保険料を納めていない場合、障害年金が受け取れなくなる可能性があります。

お問い合せ先:
久留米年金事務所【電話】33-6206
健康課国保年金係【電話】77-1377

■令和7年度若年者 専修学校等技能取得資金貸与事業[お知らせ]
対象者:町内在住で3月に中学・高校を卒業するか、令和6年度中に高校を中退した方で、4月から1年以上専門学校等に通う方(所得制限あり)
貸付金額(貸付利息無利子):
・入校支度金10万円
・修学資金(月額)
⇒専門課程5万3千円
⇒その他の課程3万円
対象学校:指定専修学校・各種学校(対象校一覧あり)
申込方法:申請書を福祉課に提出
申込期限:4月18日(金)

お申込み先・お問い合せ先:福祉課障がい福祉係
【電話】77-2266

■町公式ホームページが新しくなります![お知らせ]
より住民の皆さんにとって利用しやすいホームページになるよう、町公式ホームページをリニューアルし、3月上旬に公開します。
リニューアルに伴い、一部URLなどを変更しているため、町の刊行物などに掲載している二次元コードやURLが開けない場合があります。その場合は、お手数をおかけしますが、ホームページで検索いただくか、担当課までお問い合わせください。

お問い合せ先:地域振興課協働推進係
【電話】77-0173