くらし たちあらいインフォメーション たちあライフを快適に♪(1)

■申込不要!わかば講座 からだの中から元気に!いきいき血管講座
心臓から送り出された酸素や栄養を全身に届ける大切な臓器「血管」。
血管と血管に関わる病気について知り、血管を元気に保つ生活を始めましょう。
日時:8月22日(金)(
※今回は第4金曜日です)午前10時~11時
会場:中央公民館1階第1研修室
対象:60歳以上の町内在住者
講師:明治安田生命保険相互会社派遣講師

問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】77-2670

■令和7年度第1回町営住宅入居者を募集
募集する住宅:大堰団地2戸低層耐火構造2階2LDK水洗洋式(平成19年・20年度築)
※使用料(家賃)は、同居する家族の収入により異なります。
申込受付期間:8月4日(月)~15日(金)
対象:
・申込者に同居又は同居予定の親族がいる方
※ただし、身体障がい者、生活保護受給者、60歳以上の高齢者、結婚の予定がある方(婚約を証明する書類が必要)は、単身での申込みが可能です。
・同居家族も含め一定の収入が(1)または(2)以下の方
(1)一般の世帯政令月収158,000円以下
(2)高齢者等世帯政令月収214,000円以下
・町内に居住または、勤務場所を有する方
・現在、住宅に困窮していることが明らかな方
・市区町村税について滞納がない方(下水道使用料等も含む)
・本人または現在同居している、同居しようとする親族が、暴力団員でない方
申込方法:申込用紙に記入のうえ、建設課に提出
※申込用紙は建設課窓口にて配布

問合せ:建設課管理係
【電話】77-6204

■8月は「児童扶養手当の現況届・ひとり親家庭等医療証の更新」の月です
児童扶養手当を8月以降も継続して受給するには、児童の養育状況や前年の所得を確認する「現況届」の手続きが必要です。また、ひとり親家庭等医療証の更新手続きも行います。対象者には、それぞれ案内文書を郵送しますので、記載の必要書類を用意のうえ、本人が来庁してください。
受付期間:8月1日(金)~22日(金)午前9時~午後5時(土日祝除く)
提出先:
児童扶養手当…住民課住民係
ひとり親家庭等医療証…健康課国保年金係

問合せ:
児童扶養手当住民課住民係【電話】77-2141
ひとり親家庭等医療証健康課国保年金係【電話】77-1377

■各種手当の現況届、所得状況届の提出時期です
引き続き手当を受給するためには、受給者の状況や前年の所得等を確認するため、届出が必要です。該当の方には文書で通知しますので、忘れずに手続きをお願いします。

問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】77-2266

■重度障がい者医療証の更新
重度障がい者医療証の有効期限は毎年9月30日です。所得判定を行い認定基準を満たしている方には、新しい医療証を9月末頃に送付します。所得の確認が必要な方には、医療証の更新手続き案内を9月初旬までに送付予定です。新規申請は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:健康課国保年金係
【電話】77-1377