くらし 町長と一緒に考え、語る百条委員会と町のみらい ~意見交換会を終えて~

9月12日金に開催した意見交換会には、219名の皆様の参加を得て、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。
現在、大刀洗町では、「公金の支出に関する事務」及び「職員の懲戒に関する規程及び運用」、「その他上記に関する一切の事項」の3点について、町議会が設置する百条委員会により調査がなされています。
この件につきまして、町側としても、事実に基づいた説明を行い、町民の皆様と対話的な意見交換会を開催させていただきました。
当日は、町内外から多くの方に参加をいただき、調査内容や第三者調査委員会の設置に関するご質問をはじめ、多数のご意見をいただきました。
町のことを一緒になって話し合い、考えていただきましたことに改めて感謝いたします。
今回いただいたご意見を踏まえて、これからも「大刀洗に住んでよかった、住み続けたい」と思っていただけるまちづくりを目指してまいります。

大刀洗町長
中山 哲

■いただいたご意見
意見交換会でいただいたご意見の一部をご紹介します。
〇ご意見…町側の見解を回覧板や町公式LINEなどで広く町民に発信してほしい。

〇ご意見…百条委員会をなぜしないといけなくなったのかについても着目するべきではないか。

〇ご意見…早く終止符を打って、また元の大刀洗町に戻してほしい。

■当日の内容・今後の動き
・百条委員会やかてて事業についての説明(馬場専門委員)
・第三者調査委員会設置の経緯説明(町長)
・馬場専門委員や町長の説明を聞いて、「今回の事態をどう理解しどうなれば良いと考えるか」をテーマに、各グループ内で意見交換
・各グループからの意見や質問をもとに町長と意見交換

意見交換会の議事録やアンケート結果は、町ホームページからご確認できます

今後は、百条委員会からのご指摘や、第三者調査委員会からの報告を踏まえ、適切に対応してまいります。
今回の意見交換会を未来への一歩として、これからも町民の皆様と対話をくり返しながら、より良い大刀洗町を目指してまいります。

問合せ:総務課
【電話】77-0171