くらし お知らせのページ(2)

■人工透析の通院費を補助します
仕事などの都合により、夜間に人工透析を受けている人へ、通院に伴う交通費の一部を助成します。
助成額:月額2,000円(令和6年10月~令和7年3月通院分)
対象(以下の要件を満たす人):
・身体障害者手帳の交付を受け、17時以降に月5回以上の人工透析を受けている
・自家用車での通院距離が10キロメートル以上、または公共交通機関などの通院で、月額2,000円以上負担している
申請期限:3月31日(月)
申請方法:福祉課窓口で申請
※対象要件に所得制限があります。制度の詳細はお問い合わせください。

問合せ:福岡県南筑後保健福祉環境事務所
【電話】0943-22-6971

■3月は自殺対策強化月間
自殺の多くは、さまざまな社会的要因により「追い込まれた末の死」であり、誰にでも起こる可能性があります。
ひとりで悩まず相談してください。

問合せ:
(24時間対応)
子供SOSダイヤル【電話】0120-0-78310
福岡いのちの電話【電話】092-741-4343
ふくおか自殺予防ホットライン【電話】092-592-0783
(受付時間 平日8:30~17:15)
福岡県南筑後保健福祉環境事務所【電話】0944-72-2176

※そのほかの相談窓口は県ホームページをご覧ください。

問合せ:福祉課福祉係
【電話】0943-32-1113

■住民税非課税世帯臨時特別給付金の申請
対象:令和6年12月13日(基準日)時点で広川町に住民登録があり、令和6年度の住民税が非課税の世帯
給付内容:1世帯あたり3万円(基準日に18歳以下の児童を養育している世帯には、こども加算として児童1人あたり2万円を追加支給)
※世帯状況により手続きが異なるため、詳細は町ホームページをご確認ください。

問合せ:
(住民税非課税世帯給付金)福祉課高齢者支援係【電話】0943-32-1113
(こども加算)子ども課こどもまんなか係【電話】0943-32-1194

■春風ウォーキング参加者募集
春風を感じながら、広川に残る歴史の足跡を巡りませんか。
日時(雨天中止):3月29日(土)、8:30~12:00(予定)
集合場所:広川町古墳公園資料館東駐車場
持参物:飲料水、参加費100円(保険料込)
コース:資料館→太閤道→国分寺公園→藤田運動公園→弘化谷古墳→資料館
申込期限:3月21日(金)

問合せ:総合クラブひろかわ事務局
【電話】0943-32-0093

■ぎんなん学級生募集
「まちの政治」に対する正しい理解を深めるため、話し合いを交えながら学習します。学習内容や日程は、学級生の話し合いにより決定します。あなたも「ぎんなん学級」に参加しませんか。
対象:18歳以上の町内在住者
期間:5月~令和8年2月(月1回)
申込期限:4月30日(水)
※参加無料(実費が必要な場合あり)

問合せ:広川町選挙管理委員会
【電話】0943-32-1255

■弓道一日体験参加者募集
過去に弓道経験があり、もう一度弓を引いてみたい人、一日体験しませんか?
道具を貸し出し、簡単な指導も行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
日時:3月12日(水)・14日(金)・19日(水)・21日(金)、20:00~21:30(いずれか1日でも可)
場所:八女市弓道場
※参加費300円を持参ください。

問合せ:みやざき内科(担当:宮崎)
【電話】0943-37-0008

■LINEスタンプ第2弾、好評販売中!
第2弾は、八女農業高等学校・福島高等学校・八女学院高等学校の高校生にデザインしてもらいました。親しみのあるオリジナルキャラクターや地元の特産品などを盛り込んだ、ユーモア溢れるスタンプが完成。地域の皆さんが使いやすいLINEスタンプとなっていますので、ぜひご覧ください。
八女消防本部