- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年7月1日号)
■図書館ユーザー 吉永明莉さん、昇太さんおすすめ本
『[国際版]ディズニーおはなし絵本館 白雪姫』
森はるな/文
サラ・ストリノ/絵
講談社
ディズニー絵本シリーズの「白雪姫」。ウォルト・ディズニー生誕100周年記念の出版で、世界のディズニー公認アーティスト描き下ろしの絵本シリーズです。
『そらまめくんのこしょこしょこしょ』
『そらまめくんのごめんなさい』
なかやみわ/作
小学館
そらまめくんシリーズの赤ちゃん絵本は「ありがとう」「ごめんなさい」など、日常の大切な言葉を楽しく学べる内容で、親子のスキンシップを深める絵本です。
『おむすびころりん』
いもとようこ/文・絵
金の星社
山へ薪を拾いに出かけたおじいさんは、おむすびを穴へ落としてしまいました。すると、中からねずみたちの歌声が……。子どもに大人気の絵本です。
■図書館職員おすすめ新刊
『イヤイヤ期のトリセツ』
ふじこせんせい/著
講談社
イヤイヤ期の子ども心をくすぐるユーモアたっぷりの声かけをまとめた1冊。イヤイヤが発動するメカニズムと、背景にある子どもの脳や体の発達についても解説しています。
『どろぼうねことピヨピヨ』
こまつのぶひさ/文
文芸社
鳥の卵を見つけた、どろぼうねこのおやぶんさん。目玉焼きを作ってもらうため、魚屋さんのところまで卵を持っていくことに。しかし、卵はポカポカ陽気にあたためられて……。
■子ども司書体験ツアー開催!
普段は見ることができない図書館の裏側に潜入して、本探しゲームや貸し出し体験をしながら司書の仕事にチャレンジします。
対象:町内の小学3~6年生
日時:7月28日(月)10:00~11:30[午前の部] 14:00~15:30[午後の部]
場所:広川町立図書館、町民交流センター「いこっと」
定員:各15人
申込期限:7月11日(金)(定員に達し次第締め切り)
■ビブリオバトル in HIROKAWA
今年もビブリオバトル(書評合戦)を開催します。学生・一般バトラーと観戦者を募集中。チャンプ本の栄光は誰の手に!皆さんの参加をお待ちしています。
日時:9月7日(日)14:00~[学生(中高生)の部] 15:00~[一般の部]
場所:町民交流センター「いこっと」2階大研修室
定員:[学生・一般発表者]各5人 [観戦者]約30人
申込期限:7月27日(日)(定員に達し次第締め切り)
■7月の休館日
・3日(木)・7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)
・毎週(月)・第1(木)が休館、(月)が祝日の場合は翌日以降の直近の平日が休館
■インターネット予約が便利です
本やCD・DVDなど、ホームページから予約できます(1人10冊まで)。
■ひろかわ電子図書館もご利用ください
インターネットに接続できる環境とスマートフォンやタブレット端末などがあれば、いつでもどこでも読書を楽しむことができます。
※利用者ID…広川町立図書館利用カードの番号 パスワード…初期設定は生年月日(西暦)
※ご不明な点は広川町立図書館へお問い合わせください。
■7月のおはなし会[場所・読み手]
・5日(土)11:00~11:30 児童向け[お話しの森・きらら]
・9日(水)10:30~11:00 乳幼児向け「かっちんこ」[ハグハグ・絵本コンシェルジュ]
・20日(日)11:00~11:30 児童向け[お話しの森・たまてばこ]
■環境問題を考える特集
『図解SDGs入門』
村上芽/著
日経BP日本経済
新聞出版本部
数あるSDGsの指標やターゲットの中から、「今すぐ」取り組める65個のテーマを集めて紹介。1項目2ページの読み切りスタイルで、イラストや図表を使ってわかりやすく解説した1冊です。
『超入門カーボンニュートラル』
夫馬賢治/著
講談社
第一人者が、カーボンニュートラルとは何かから、温室効果ガスの減らし方、各産業への影響、新たに生まれた地政学的リスクまでをわかりやすく解説した1冊です。
『図解でわかる14歳からの脱炭素社会』
インフォビジュアル
研究所/著
太田出版
CO2(二酸化炭素)を排出し、いつか採り尽くされてしまう化石エネルギーから、持続可能な再生可能エネルギーへ。次世代が生きる「脱炭素社会」の新常識を、カラー図版でわかりやすく解説した1冊です。
『地球のためになる365のこと』
ジョージーナ・ウィルソン=パウエル/著
東京書籍
1日1つのアクション、マイボトルを忘れない・エレベーターは使わない・1つ増やしたら1つ手放すなど、簡単にできるエコな習慣が満載です。あなたの一歩が地球を守る力になる、今日からできることを紹介した1冊です。
『沈黙の春』
レイチェル・カーソン/著
新潮社
環境問題の原点といえる、世界的にも有名な本で、化学薬品による自然破壊や人体への影響などが記された、環境保護運動の基礎となる1冊です。脱炭素社会を目指した基礎知識がコンパクトにまとまっており、エネルギーや産業の動向に興味がある人へおすすめです。
問合せ:広川町立図書館
【電話】0943-32-1163