くらし 調整給付金(不足額給付)を支給します

■申請が必要な場合があります
令和6年度に、納税者と配偶者を含めた扶養親族1人につき所得税3万円と住民税所得割額1万円の定額減税が行われました。その後、満額の定額減税を受けることができない人には、その額を調整給付金として支給しています。今回は、令和7年1月1日に添田町に住民登録があり、これまでの支給額に不足がある人に対して、追加で支給を行います。

給付対象(1):定額減税の実績額確定後、本来給付すべき額と当初の給付額との間で差額が生じた人
給付対象(2):次のすべてに該当する人
・令和6年分所得税・令和6年度分住民税所得割の定額減税前の税額が0円
・青色・白色事業専従者または合計所得額が48万円以上
・令和5・6年度低所得世帯向け給付金の対象外

[振込先等の確認が必要ない人]
→手続きは原則不要です。「給付のお知らせ」を郵送します
→お知らせに記載の「振込予定口座」に支給します
[振込先等の確認が必要な人]
→「確認書」を郵送します。必要事項を記入し返送ください
→書類到着後、確認書に記載の口座に支給します

申請期限:令和7年10月31日(金)
ご注意ください:「給付のお知らせ」や「確認書」は町で給付要件を満たすことが確認できた人に送付します。給付対象の判断ができない人にはお知らせが郵送できないため、ご自身での申請が必要です。9月30日までにお知らせが届かず、給付の対象か不明な場合は問い合わせください
※詳細は、町ホームページで確認ください。申請書のダウンロードも可能です。

問合せ:役場住民課税務・滞納対策係
【電話】82-1234