- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県添田町
- 広報紙名 : 広報そえだ 令和7年10月号
何らかの事情で親と離れて暮らす子どもたちが、福岡県には1,800人います。そうした子どもを自分の家庭に受け入れて、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。子どもが成長する過程において、特定の信頼できる大人との間での愛着形成がとても重要です。より多くの子どもたちが家庭と同じような環境で生活することができる里親や、ファミリーホームにおける養育を推進しています。
■里親制度には4つの種類があります
・養育里親…何らかの事情により保護者の家庭で育てることができなくなった子どもを養育する里親
・専門里親…専門的な知識や技術を取得し、虐待などにより心身に影響を受けた子どもや障がいのある子どもを養育する里親
・養子縁組里親…養子縁組によって養親になることを希望する里親
・親族里親…両親が死亡、行方不明、疾病による入院になるなどのやむを得ない事情がある場合に、子どもの扶養義務者およびその配偶者が子どもを養育する里親
■里親になるための5つの条件
(1)心身ともに健康である
(2)児童養育に対する理解と愛情を持っている
(3)経済的に困窮していない
(4)欠格事項に該当しない
(5)国で定めた研修を受講する
■里親になるまでの流れ
(1)相談
(2)研修
(3)申請
(4)調査
(5)審議会
(6)認定・登録
■養育に必要な費用が支給されます
子どもを育てるために必要な生活費、教育費、医療費などが支給されます。また、養育里親と専門里親には里親手当ても支給されます。
※里親について、関心や質問のある人は問い合わせください。
問合せ:
・福岡県里親養育包括支援業務受託…社会福祉法人嘉穂郡社会福祉協会里親支援センターそわか【電話】0948-42-1052
・福岡県田川児童相談所【電話】42-0499
