くらし 佐賀市から、お知らせです(2)

◆コミュニティ助成事業募集
宝くじの社会貢献広報事業として、自治会などが取り組む施設や設備の整備、備品の購入などに対して助成を行うコミュニティ助成事業(令和8年度実施分)を募集します。
対象:自治会などのコミュニティ組織
申込期限:10月2日(木)
申込方法:詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:地域政策課
【電話】40・7210【FAX】40・7375

◆10月は市民一斉清掃月間!
住み良いまちにするために、毎年10月を「市民一斉清掃月間」と定め、市民総参加による清掃を実施し、清潔で美しいまちづくりを目指します!
実施日時・清掃場所・清掃用具等・ごみの分別、出し方などは、自治会によって異なりますので、それぞれの自治会からの連絡や回覧などでご確認ください。

問合せ:環境保全課
【電話】30・2436【FAX】30・2439

◆林業担い手育成研修
林業に必要なチェーンソー・刈払機操作、伐木技術等を学ぶ研修を開催します。市内で自分なりの林業を始めてみませんか?ご応募お待ちしています。
日時:10月~令和8年1月の金・土曜、計12日間
場所:富士支所、市内市有林
定員:10人(選考あり)
費用:無料
申込期限:10月3日(金)
申込方法:本紙二次元コードから
詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:森林整備課
【電話】58・2183【FAX】58・2119

◆年金生活者支援給付金のお知らせ
年金受給者の給付金制度のお知らせです。
対象:所得等の要件を満たす老齢・障害・遺族基礎年金受給者
請求手続き:対象者には、日本年金機構から9月以降順次請求の案内が届きます。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し、提出してください。
※すでに給付金を受給中の人は手続き不要

問合せ:
・日本年金機構佐賀年金事務所【電話】31・4191【FAX】31・0949
・保険年金課【電話】40・7275【FAX】40・7390

◆認定農業者・新規就農者申請受け付け中
市内で農業を営む人、または新規就農を目指す人を「農業の担い手」として認定します。認定基準等、詳しくは事前にお問い合わせください。
対象:市内で農業を営む人、新規就農を目指す人
申込方法:申請書は本庁農業振興課、各支所総務・地域振興グループで受け付け。詳しくはホームページをご確認ください。
申込期限:10月3日(金)
認定日:12月1日(月)

問合せ:農業振興課
【電話】40・7118【FAX】40・7391

◆65歳以上、結核検診無料!
新規結核患者は、高齢者の人が多いです。早期発見と感染拡大防止のため、年に1回結核検診を受けましょう!
対象:65歳以上の市民
内容:胸部エックス線検査 ※肺がん検診と同時に実施
検診会場・予約先:
(1)佐賀県健診・検査センター(水ケ江)【電話】37・3314
(2)各支所・保健センター等【電話】37・3315
詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:健康づくり課
【電話】40・7281【FAX】40・7380

◆秋の交通安全運動、実施!
秋季における交通事故防止の徹底を図るため、一人ひとりが交通ルールの遵守と思いやりのある交通マナーの実践を心がけましょう。
運動の重点など詳しくは、ホームページでご確認ください。
期間:9月21日(日)~30日(火)

問合せ:生活安全課
【電話】40・7012【FAX】40・2050

◆森川海人っ森づくり協定締結
グランピング施設を運営している株式会社ダイブと、地元三瀬で活動している三瀬もりの会が、6月23日に佐賀市と「森川海人っ森づくり協定」を締結しました。
今後は、豊かな自然を未来へつなぐため、市有林の草刈りや枝払い等の森づくり活動や森林とのふれあい体験の提供などに取り組みます。

問合せ:森林整備課
【電話】58・2183【FAX】58・2119