- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県唐津市
- 広報紙名 : 市報からつ 令和7年5月号(Vol.244)
■副市長に脇山秀明氏が再任
脇山秀明(わきやまひであき)副市長が、3月市議会定例会で副市長選任の同意を得て、4月1日、副市長に再任されました。
脇山副市長は、昭和36年生まれの64歳です。昭和55年から唐津市役所に勤務し、令和3年3月に退職後、翌4月から副市長の任に当たっています。
今回で2期目となり、任期は令和11年3月末までの4年間です。
問合せ:人事課
【電話】72-9185
■5月は消費者月間
◆テーマ
「明日の地球を救うため、消費者にできることグリーン志向消費」~どのグリーンにする?~
記録的な大雨など異常気象の影響による災害が、各地で発生しています。地球温暖化による気候変動は、人為的要因が大きいと言われています。
地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継ぐためには、私たち消費者が地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動(環境にやさしい商品やサービスを選ぶことなど)を選択していくことが求められています。みんなで地球を守る「グリーン志向の消費行動」を始めてみませんか?
問合せ:唐津市消費生活センター(本庁2階10番窓口)
【電話】73-0999
土曜・日曜・祝日の相談は消費者ホットライン188(いやや)
■高齢者の肺炎球菌感染症の予防接種
肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けることで、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。
◆対象者(市内に住民登録)
(1)65歳の人
※65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
(2)60歳~64歳の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある人
(3)60歳~64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人
※今までこの予防接種を受けたことがある人は、対象外です。
◆自己負担金3,500円
※生活保護世帯の人は無料です。医療機関に生活保護受給証明書を提出してください。
◆接種方法
(1)の対象者には、予診票と医療機関名簿を郵送していますので、直接、医療機関に予約して接種してください。
(2)と(3)の対象者は、主治医に相談して、保健センターまで連絡してください。予診票などを郵送します。
※接種するときに、健康保険証など生年月日が確認できるものを持ってきてください。
問合せ:健康増進課(唐津市保健センター)
【電話】75-5161
■軽自動車税(種別割)自動車税(種別割)の納付はお早めに
軽自動車税(種別割)、自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です。金融機関や郵便局、コンビニエンスストア、スマートフォン決済で納付できます。納期限を過ぎると、督促手数料や延滞金が加算されます。
納税通知書の到着は、大型連休明けになります。また、納税通知書が届かない場合は、市役所税務課までご連絡ください。
◆口座振替日
▽軽自動車税(種別割)
5月26日(月)
▽自動車税(種別割)
6月2日(月)
※残高不足にご注意ください。
◆軽自動車税(種別割)の減免申請
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳を持っている人は、申請すると減免になる場合があります。
※すでに普通自動車で減免を受けている人、今年度に福祉タクシー利用助成券の交付を受けている人は対象外です。
▽減免申請期限
6月2日(月)まで
▽減免申請に必要なもの
各種手帳、運転者の運転免許証、車検証、納税通知書、納税義務者のマイナンバーが確認できる書類、申請者の本人確認書類
※令和6年度から手帳を持っている人以外が運転する場合でも、使用目的の証明書の提出は不要です。
●原動機付自転車や二輪車など
●三輪や四輪の軽自動車
※1.最初の新規検査年月は、自動車検査証(車検証)の初度検査年月で確認できます。
※2.令和12年度燃費基準90%達成車かつ令和2年度燃費基準達成車(※5)
※3.電気軽自動車・天然ガス軽自動車(平成30年排出ガス基準達成車または平成21年排出ガス基準10%低減達成車)
※4.乗用営業用のみ対象です。
※5.平成30年排出ガス基準50%低減達成車または平成17年排出ガス基準75%低減達成車に限ります。
申請・問合せ:
・税務課
【電話】72-9116
・各市民センター地域支援グループ
◎自動車税(種別割)は唐津県税事務所納税課
【電話】73-1551
■国民健康保険令和7年度の特定健診(無料)が始まります
特定健診は生活習慣病の発症や重症化を予防するための健診です。年1回の特定健診を必ず受診しましょう。
◆対象者
唐津市国民健康保険に加入していて、4月1日現在で40歳~74歳の人(年度内に40歳になる人も含む)
※人間ドック・脳ドック助成を利用する人は対象外です。
◆受診方法
対象者には、特定健診受診券(水色)を郵送します。唐津市保健センターまたは指定の医療機関に予約してください。
◆集団健診実施期間
5月~翌年1月、各保健センターなどでがん検診と同時に行います。予約は、唐津市保健センターでできます。
【電話】75-5198
◆個別健診実施期間
5月~翌年3月、指定の医療機関などで受診できます。
※定期的に受診勧奨を行います。早めの受診をお願いします。
問合せ:
・保険年金課
【電話】53-7182
・各市民センター地域支援グループ