くらし 市からのお知らせ(2)

■救急活動へのご理解とご協力のお願い
◆狭い道路や路地での緊急車両の進入について
市内には、狭い道路や路地が複数あり、消防車や救急車が直ちに現場到達できない場所があります。
市で運用している救急車は高度な医療機器を搭載した「高規格救急車」で、救急救命士が救命処置を安全・円滑に行うために、車内が広く設計された車両を使用しています。
救急隊は可能な限り迅速に現場に向かいますが、状況によっては救急車を現場近くの道路に停めて、資器材やストレッチャーを携行し、徒歩で現場に向かう場合があります。

◆深刻な二次被害の防止
「なぜ近くまで救急車が来ているのに、到着が遅れているのか」と、不安になる人もいらっしゃるかと思いますが、無理な進入で事故が発生して、結果的に搬送が遅れることも考えられます。市民の生命と財産を守るために、やむを得ずこのような対応をする場合があります。

◆救急出動件数の増加
近年、管内(唐津市・玄海町)の救急出動件数は増加傾向です。令和5年度は7,000件を超え、令和6年度も過去最多の出動となり、3年前の救急出動件数よりも1,000件以上、増加しています。

◆救急車の適正利用にご協力を
救急車は「緊急」に医療機関を受診するための地域の限られた手段です。救急車を呼ぶかどうか迷ったときは家族やかかりつけ医に相談するなどし、軽症時や移動手段としての利用は避けて、救急車の適正利用にご協力をお願いします。

問合せ:消防本部警防課
【電話】72-4148

■GXセミナー参加者募集
GX・脱炭素経営に関する基礎知識等を学ぶことができるセミナーを開催します。

◆開催日時
7月30日(水)

◆開催場所
唐津市民交流プラザ多目的ホール
(大手口センタービル「Oオーテtte」3階)

◆募集対象
事業者・支援機関・金融機関など

問合せ:新エネルギー産業課
【電話】72-9206

■今夏7月執行予定第27回参議院議員通常選挙
◆選挙当日の投票時間
午前7時~午後6時

◆唐津市で投票できる人
18歳以上で、登録基準日において引き続き3か月以上唐津市に住所があり、市の選挙人名簿に登録されている人

◆投票に必要なもの
投票所入場整理券(忘れても、本人であることが確認できれば投票できます)

◆投票場所
選挙当日は、事前に郵送する「投票所入場整理券」に記載された投票所でのみ投票できます。

◆期日前投票
投票日当日に仕事や旅行などで投票所に行けない人は、期日前投票ができます。
▽市役所本庁市民ホール
公示日翌日から投票日前日まで
午前8時30分~午後8時
▽各市民センター
投票日8日前から投票日前日まで
午前8時30分~午後8時
※北波多地区は北波多公民館、相知地区は相知市民センター別館
▽イオン唐津店
投票日8日前から投票日前日まで
正午~午後8時
※開設期間内であれば、いずれかの期日前投票所でも投票できます。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】72-9163

■令和7年度明るい選挙啓発ポスターコンクールの作品募集
◆募集期限
9月12日(金)まで

◆応募規定
明るい選挙を呼びかける語句を入れて、自由に表現してください。

◆応募対象者
市内の小学校、中学校、高等学校などの児童・生徒

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】72-9163

■住民公開講座(無料)
唐津・玄海いきかたプロジェクト~人生の最期まで自分らしく生きる~「生(い)きかた・活(い)きかた・逝(い)きかた」
◆開催日時
8月2日(土)午後2時30分~午後4時50分(午後1時30分開場)

◆開催場所
高齢者ふれあい会館「りふれ」ホール(二タ子3丁目)

◆第一部《講演》
午後2時35分~午後3時35分
▽演題「このまちで暮らすということ」
▽講師
(医)慈孝会(じこう)七山診療所所長 阿部智介(あべともすけ)先生

◆第二部《シンポジウム》
午後3時45分~午後4時45分
▽演題「知ってほしい!このまちであなたらしい暮らしを支えるチカラ」
※医師、歯科医師、薬剤師など在宅生活を支える専門職の取り組みを紹介し、会場の質問にもお答えします。申し込み不要です。

問合せ:
・唐津東松浦医師会事務局
【電話】75-5170
・地域包括支援センター
【電話】72-9191

■令和8年唐津市二十歳の祝典
◆対象者
平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
※参加に特別な手続きは不要です。市外に住民票を移している人、現住所と参加希望会場の中学校区が異なる人など(例:引っ越しにより現住所は浜玉だが、文化体育館の会場に参加したい)、当日は誰でも手続き不要で会場に入場できます。事前の出欠連絡は不要です。

問合せ:生涯学習文化財課
【電話】72-9159

■飲料水自動販売機の設置事業者を募集します
◆設置場所
近代図書館
1階飲食コーナー

◆申込方法
郵送または窓口に直接持ってきてください。

◆申込期間
7月1日(火)~18日(金)
※募集要項、応募申込書の配布もこの期間に行います。
※応募には必要な資格、使用条件などがあります。
※施設場所など詳しくは、市のホームページを確認するか、お問い合わせください。

申込・問合せ:近代図書館
【電話】72-3467