- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県多久市
- 広報紙名 : 市報たく 令和7年4月号
■前年度比13・9%減!
令和7年度の一般会計の予算総額は、150億4,000万円です。前年度当初予算と比較して24億2,000万円の減(13・9%減)になりました。
政府の令和7年度地方財政計画では、社会保障関係費および人件費の増加や物価高が見込まれる中、地方団体が、さまざまな行政課題に対応し、行政サービスを安定的に提供できるよう、地方交付税等の一般財源総額について、令和6年度を上回る額を確保するとされたものの、多久市は自主財源比率が40・5%であるため、厳しい財政状況に変わりありません。
このため令和7年度予算編成は堅実経営で臨み「行政評価」に基づく事業評価結果を踏まえ、財源確保に最大限の努力を行い、事業費について検証し、持続可能な財政運営を基調とした予算編成を行いました。
■令和7年度 注目事業
◇新規事業 定住促進補助金を拡充します!
・定住促進補助金 1億円
社会情勢の変化などに対応すべく、定住促進補助金メニューの一部を拡充し、補助金の交付を行います。(1)子育て・若者世帯定住奨励金(100万円へ増額)、(2)空き家バンク利活用補助金、(3)移住子育て世帯家賃補助金、(4)新婚世帯家賃補助金、(5)宅地造成支援補助金、(6)奨学金返還支援補助金(新設)
◇新規事業 保育料の第2子以降を無償化します!
・保育料の第2子以降無償化 1,500万4千円
多子世帯の経済的負担を軽減するため、保育所や認定こども園に通う第2子以降の保育料を無償化します。保護者の所得や保育施設などの同時利用、兄弟・姉妹の年齢にかかわらず、生計を同一にしている子どものうち、最年長者を第1子、その下の子を第2子とカウントし、第2子以降の保育料を無償化します(県内初の取り組み)。
◇新規事業 がん検診が便利でお得になります!
・がん検診事業 2,575万円
公立佐賀中央病院の開院に伴い、平日に各町公民館で実施していたがん検診を、公立佐賀中央病院で行います。これによって、ご自身の都合に合わせた予約が可能となります。がん検診のため公立佐賀中央病院まで「チョイソコたく」を利用する際は、無料となるよう運賃を補助します。
◇新規事業 2025年日本国際博覧会 LOCAL JAPAN展へ参加します!
・2025年日本国際博覧会 LOCAL JAPAN展参加事業 696万7千円
大阪・関西万博期間中に、万博首長連合が主催する『Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』(愛称「LOCAL JAPAN展」)に参加します。多久市が参加する共創コンテンツは、全国5の自治体で各地域の特産品を用いた「おにぎり」を提供することで、日本の地域の食文化、歴史を世界に発信します。
◇新規事業 GIGAスクール端末を更新します!
・GIGAスクール端末更新事業 9,800万4千円
令和2年度に整備した児童生徒用の1人1台パソコンの更新を行います。GIGAスクール推進のため義務教育学校3校合わせて、新たに1,437台を整備します。多久市はこれまでの取り組みが評価され、公立学校情報化ランキング義務教育学校部門(日経パソコン)において、2年連続全国1位(令和4・5年度)を獲得しています。
◇継続事業 公立佐賀中央病院が令和7年7月に開院します!
・公立佐賀中央病院事業 7億2,318万3千円
多久市と小城市が共同して創設する「公立佐賀中央病院」が令和7年7月に開院します。県央の拠点病院として地域医療の中核的な役割を実現し、医療供給体制の充実に向けて病院事業を推進します。
■歳出の主な用途
民生費…福祉や子育て支援など
総務費…行政運営、地域振興など
衛生費…ごみ処理や市民の健康増進など
公債費…借入金の返済など
教育費…学校施設維持整備や教育振興など
土木費…道路、橋りょうなどの維持整備や下水道会計への繰出など
農林業費…農林産業の振興など
消防費…消防、防災など
商工費…商工業や観光振興など
議会費…議会運営など
災害復旧費…災害対策など
その他…雇用対策、用地取得など
■市税の内訳
市税では、6,619万円の増を見込んでいます。内訳として、市民税は個人分、法人分を合わせて7,480万円の増(定額減税の影響がなくなることを含む)、固定資産税は436万円の増、軽自動車税は60万円の増、市たばこ税は1,417万円の減、入湯税は60万円の増を見込んでいます。
■公営企業会計
※病院事業は令和7年6月閉院までの予算
■特別会計
国民健康保険事業特別会計の減は標準化に向けたシステム改修費の減が主たる要因です。後期高齢者医療特別会計については前年並となっています。また、令和7年6月の多久市立病院の閉院に伴い、病院事業清算特別会計が新設されています。
くわしくは、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ:財政課 財政係
【電話】0952-75-2118