- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県伊万里市
- 広報紙名 : 広報伊万里 令和7年5月号
■まさみっちゃんのすみやま棚田どろんこ奮闘記
炭山棚田の草刈リストこと、地域おこし協力隊の小原正道です。
今回は、すみやま棚田で私が実施している草払いの話です。私は四季を通じて炭山にある大小さまざまな田んぼや市道、里道など棚田景観保全活動を行っています。草刈りには、草刈り機とモアという大きな草刈り機を使っています。
草刈り機は、田んぼの畔(あぜ)や法面(のりめん)、石垣に絡みついた蔓(つる)の除去にも適していて、毎日やって上半身がムキムキになります。
一方、モアは草の繁花状況によって刈る高さを調整でき、一定の幅を刈ることができるため、短時間で作業は終わりますが、斜面や段差には適していません。
このため、この2つを使いわけて伸びてくる草に立ち向かっています。草刈りをする注意点は、地面に埋まっている石やイノシシ用の電気柵などに草刈り機などの刃が接触しないよう十分に注意することです。いつもやっているとどこに石があるかわかるようになり、気が付いたら1枚の棚田の草刈りが終わっていたということもあります。
「炭山の農作業は草払いに始まり草払いに終わる」と炭山で活動を始めた頃に住民に教えてもらいましたが、私も炭山の住民の境地に近づいている気がします。今年もぜひ炭山棚田に遊びに来てください。