- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県有田町
- 広報紙名 : 広報有田 2025年7月号
■介護予防教室参加者募集 町の10年後・20年後はどうなっている
2025年:65歳以上1人に対し15~64歳は1.4人
2035年:65歳以上1人に対し15~64歳は1.3人
2045年:65歳以上1人に対し15~64歳は1人
資料:実績は2025年4月の住民基本台帳、推計は有田町高齢者福祉計画および第9期介護保険事業計画より
町内では、現在15歳から64歳までの町民1.4人で1人の高齢者を支えていますが、10年後には1.3人で、20年後には1人で1人の方を支えることとなる見込みです。そこで、要介護状態になる一歩手前の段階で高齢者の皆さん自らが介護予防に取り組み、自分らしく自立した生活を続けていただけるように介護予防教室を実施しています。
■介護予防教室元気が出る学校
元気が出る学校は、短期集中的(4~6カ月間)に専門家と一緒に運動(集団・個別)や口腔体操などを行い、要介護状態に近づいている状態から元気な状態に回復することを応援する教室です。
ご自宅まで送迎もあり、帰りにはスーパーの買い物に立ち寄ることもできます。健康福祉課窓口で簡単な質問(チェックシート)を行いますので、利用希望の方はご連絡ください。
対象者:65歳以上の方で以下のいずれかの方
・要支援1.2の方で通所介護サービスを利用していない方
・介護認定を受けていない方で生活チェックリストに該当する方
内容:
・9:30~自宅までのお迎え、到着
・10:00~集団体操、ストレッチ、個別運動指導
・12:30~口腔体操、昼食、歯磨き
・13:00~買い物支援と自宅へお送り
参加費:1回800円(昼食費含む)
場所・教室日:婦人の家軽運動室・毎週金曜日
■介護予防教室フレッシュくらぶ
フレッシュくらぶは、健康寿命を延ばすために体操や脳トレを実施し、元気なうちから介護予防に取り組む教室です。
「最近物忘れがふえたな…」「何をするのもおっくうになってきた」「外出して気分転換したいな…」など、ちょっと老化を感じ始めたその時が開始時です。
マイクロバスの送迎がありますが、停まる場所まで歩いてくることができる方が対象になります。健康福祉課窓口で簡単な質問(チェックシート)を行いますので、利用を希望される方はご連絡ください。
対象者:65歳以上の方で、要介護(支援)認定を受けていない方
・生活チェックリストで「元気が出る学校に該当しない方」
・マイクロバスの停まるところまで歩くことができる方
内容:
★椅子に座った運動を中心に運動
★口腔ケアと栄養改善の講話
★認知症予防のためのレクリエーション
★マイクロバスの送迎
参加費:1回300円(初回に年間保険料500円必要)
開催場所・時間:下記の中から利用は週1回です
申込先・詳しくは:健康福祉課(地域包括支援センター)
【電話】43・2196
地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。お気軽にご相談ください。
健康福祉課内地域包括支援センター(福祉保健センター)【電話】43・2196