- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長崎市
- 広報紙名 : 広報ながさき 令和7年4月号 No.891
■難聴者・中途失聴者向け手話講座
対象:難聴者や中途失聴者、その家族などで手話を学びたいかた
日時:5月13日~7月15日の(火)
※全10回
時間:午後1時30分〜3時
場所:障害福祉センター
定員:20人
費用等:無料
申込み:往復はがきに住所・氏名(返信側も)、ふりがな、生年月日、電話番号を書いて、長崎市障害福祉センター「難聴者・中途失聴者向け手話講座」係(〒852-8104 茂里町2-41)へ。
締切:4月25日(金)
問合せ:
同センター【電話】842-2525
障害福祉課【電話】829-1141
■包括ケアまちんなかラウンジ開設時間の変更
4月1日から土曜日を閉所し、平日の開所時間を延長します。
時間:(変更後)午前8時45分~午後5時30分
※(土)(日)(祝)・8月15日・12月29日~翌年1月3日を除く
問合せ:
同ラウンジ【電話】893-6621
地域包括ケアシステム推進室【電話】829-1421
■生活保護の相談ためらわないで
生活保護とは、病気やけがで働けない、年金などを受け取ったりしても生活ができない場合などに、最低限の生活を保障し、自分の力で生活できるようになるまで援助する制度です。生活保護の申請は国民の権利です。ためらわずに相談してください。
問合せ:各問い合わせ先
生活福祉1・2課【電話】829-1144
地域福祉課(東)【電話】894-1247
地域福祉課(南)【電話】898-7860
地域福祉課(北)【電話】814-3400
■元気がいちばんたい!健康まつり
健康チェックを受けて、生活習慣を見直すきっかけにしましょう。
対象:市民
日時:5月11日(日)
内容:
(1)講演会「ukiuki♪筋チャレ」〜1日5分からはじめる簡単筋トレとその秘訣~(実技あり)
(2)血管年齢・肺年齢・骨密度測定、心臓健康簡易チェック
申込み:あじさいコール(【電話】822-8888)
締切:4月15日(火)〜5月6日(休)
その他:(2)では栄養・お薬相談など予約不要のメニューもあります。
問合せ:健康づくり課
【電話】829-1154
■生活の心配事は気軽に相談してください
物価高騰などの影響で生活が苦しい、今後の生活に不安があるというかたの相談を専門のスタッフが聞き、生活の立て直しを支援します。
日時:午前9時〜午後5時(平日)
場所:生活支援相談センター(恵美須町)
その他:離職などで住居を失ったかたや失う恐れのあるかたに、就職活動をすることなどを条件に住居確保給付金を支給します。
▽住居確保給付金の拡充
家賃に加え、4月からは条件を満たす場合に転居費用も補助します。
問合せ:
同センター【電話】0120-223-384
生活福祉2課【電話】829-1144
■生活困窮者の就労訓練にご協力ください
仕事が見つからない、社会に出るのが不安など、すぐに働くことが難しいかたに就労の機会を提供し、就労に必要な知識などの支援をする事業者を募集しています。まずはご相談を。
問合せ:生活福祉2課
【電話】829-1144
■子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種期間延長
3月で終了予定でしたが、条件付きで1年間延長されることとなりました。
対象:市内在住の平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年度から令和6年度にHPVワクチンの予防接種を1回または2回接種しているかた
日時:(接種期間)来年3月31日まで
問合せ:こども政策課
【電話】829-1270