文化 いよいよ開幕!ながさきピース文化祭2025(1)
- 1/43
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長崎市
- 広報紙名 : 広報ながさき 令和7年9月号 No.896
長崎市での開催は初となる「ながさきピース文化祭2025」。このイベントは、全国規模の文化の祭典で、第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)です。ピース(平和)なときだからこそ、文化を思いきり楽しむことができ、そこで生まれる交流がピースを育みます。愛称には、文化芸術を通じて、平和を長崎から国内外へ発信しようという思いが込められています。
開催期間中は、市内でさまざまな文化のイベントが開催されます。イベントを通じて、文化を体験したり、全国から訪れるかたと交流をしたりと楽しみ方は十人十色。
今回の特集では、市内で開催されるイベントへ出演する方々の意気込みやイベント情報など、「ながさきピース文化祭2025」の見どころを紹介します。ぜひこの機会に、各イベントの会場へ足を運んで、いろんな文化に触れてみてください。今までは知らなかった、新たな文化の魅力を発見できるかもしれません。
■ながさきピース文化祭2025
期間:令和7年9月14日(日)-11月30日(日)
キャッチフレーズ:文化をみんなに
文化は特定の人だけのものではなく、みんなのもの!みんなで楽しめるもの!文化には人と人をつなげる力があるという思いを込めています。
ロゴマーク:平和の象徴「鳩(はと)」と、文化を育み、未来へとつなぐ「手」がモチーフです。ブルーは海外との文化の架け橋となった「長崎県の海」をイメージしています。「ピース」に込められた平和の願い、文化芸術を通じて生まれるハッピーな交流、そして、手を差し伸べてお互いが助け合う思いやりを表現しています。
■あなたはどうやって楽しむ?
●楽しみ方1 鑑賞する
国内外で活動している、いろんなジャンルの文化団体が長崎に集結!普段はなかなか鑑賞できない多種多様な文化や芸術に触れてみませんか?文化を思いきり楽しもう!
●楽しみ方2 体験する
歴史ある長崎で育まれた文化をはじめ、今まで触れたことがない文化も実際に体験してみよう。体験することで、より文化の奥深さを体感できます。文化はみんなのもの。初めてのかたも大歓迎です!
●楽しみ方3 交流する
文化や芸術に関するイベントやバスツアーなどに参加して、県内外から訪れるかたと交流を深めてみませんか?文化を通じて生まれた交流が一生もののつながりになるかも!?ぜひご参加ください。
自分に合った楽しみ方を見つけよう!
■スペシャルアンバサダー/アンバSADA
シンガー・ソングライター さだまさし氏
▽コメントをいただきました!
「ながさきピース文化祭2025」のスペシャルアンバSADAのさだまさしです。故郷・長崎で開催される「ながさきピース文化祭2025」の開幕が近づいてきました。音楽、アート、演劇など様々な文化・芸術が一堂に会する文化の祭典。キャッチフレーズは「文化をみんなに」。「文化」っていうと格式が高いもののように感じてしまうかもしれませんが、みなさん気軽に楽しんでほしいです。
ピース文化祭では、世代を超えて多くの方々に楽しんでいただける文化・芸術イベントが数多く用意されています。一緒にこの特別な瞬間を楽しみましょう。
・7人の豪華アンバサダーがイベントを盛り上げます!
■イチオシ情報!
●ながさき・ピース・クラフトコンテスト
長崎のまちや未来を、ゲーム「マイクラ(マインクラフト)」で作って応募しませんか?テーマは「未来の長崎市」「名所・名物」「平和へのメッセージ」「歴史・伝統行事」の4つです。表彰式には、YouTuberのKAZUさんが登場します!
応募方法:「ながさき・ピース・クラフト・コンテスト」ウェブサイト
締切:9月28日(日)
●歴史、文化、進化を感じるまちあるき×ながさきピース文化祭2025
長崎市の文化となりつつある「まちあるき」。歴史や文化、100年に一度の進化を感じられる6つのルートをご提案します。いろんな文化が育まれた長崎のまちを歩いてみませんか?また、『Pokémon GO(ポケモンGO)』に長崎市の公式ルートも登場しています!まちあるきとあわせて、お楽しみください。
●稲佐山をライトアップ!全
国からながさきピース文化祭2025に訪れる多くのかたへの、おもてなしの気持ちを込めて、稲佐山にある電波塔をイメージカラーのピンク色にライトアップします。
期間:9月12日(金)~10月13日(祝)
※9月17日(水)・30日(火)は除く