- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県諫早市
- 広報紙名 : 広報いさはや 2025年6月号 No.243
■要約筆記サービスをご利用ください
要約筆記サービスは、病気や加齢により聴こえなくなった人(中途失聴)や聴こえにくくなった人(難聴)へ、相手(話し手)の言葉をその場で要約して伝える文字通訳サービスです。要申込。
対象:身体障害者手帳(聴覚障害者)をお持ちの人
内容:
・公的機関などへの申請手続き、相談
・病院など医療機関の受診
・学校行事などへの参加(保護者会、家庭訪問など)
・冠婚葬祭への出席
・就職や住まいに関すること(説明会など)
問合せ・申込み:障害福祉課
■物価高騰対応重点支援給付金の申請はお済みですか
対象と思われる世帯には関係書類を送付しています。
期限を過ぎると、申請できなくなります。まだの人は早めの申請をお願いします。
申請期限:6月30日(月)
問合せ:市コールセンター
【電話】22・1655
■空きかん等回収キャンペーン
道路や広場、側溝などに散乱する空きかんなどを、自治会単位で回収しますのでご協力ください。
日時:6月1日(日)午前中
※小雨決行
主催:市および諫早市保健環境連合会
問合せ:
環境政策課または
各支所地域総務課
■生活排水による川・海の汚濁を防止しましょう
川や海を汚す原因のひとつは、家庭から出る生活排水です。今日からできる生活排水対策に取り組みましょう。
◇家庭でできる防止対策
・皿、鍋などに残った油類は拭いてから洗う
・使い古しの油(廃食油)は流さない
・野菜などの皮は、洗う前にむいて汚れを流さない
・流し台に水切り袋などを備え、調理くずを流さない
・米のとぎ汁は、庭木の散水に使用する
・洗濯や食器洗いなどは、適量の洗剤を使用する
・風呂の残り湯は、洗濯や庭の散水に使用する
問合せ:
環境政策課または
各支所地域総務課
■家庭用生ごみ処理機器の購入費を補助します
生ごみ処理機は、ごみを減量し、肥料として有効利用できます。
補助内容:
▽生ごみ処理容器(EMバケツ、コンポストなど)
購入価格の2分の1
※上限4万円、各世帯に2個まで
▽電気式生ごみ処理機
購入価格の3分の1(グリーン購入法適合品以外は4分の1)
※上限4万円、各世帯1台まで
要件:市内店舗で購入したもの
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:
環境政策課または
各支所地域総務課