くらし くらしの情報-お知らせ(2)

■廃食油石けん作り講習会
市は、家庭から出た廃食油を用いた石けん作りの講習会を開催しています。
場所:ほたる工房(高城町・市体育館道路向かい)
※詳細は、お尋ねください。

問合せ・申込み:環境政策課

■夏の省エネにご協力を~温暖化対策の取り組み~
エアコンなどの冷房の利用で、電力消費量が増加する季節がやってきました。節電は、温暖化対策や家計の負担軽減などにつながります。熱中症など体調に気を付けながら、節電にご協力をお願いします。

◇すぐにできる節電対策
・エアコン
室温28度を目安に扇風機などを併用し、効率的に冷やす。
・テレビ
画面の輝度を下げ、見ないときは消す。
・冷蔵庫
扉を開ける時間を短くする。
・電気機器全般
使用していないときは、プラグをコンセントから抜く。

問合せ:環境政策課

■精霊船を出される皆さんへ
精霊船を集積場へ持ち込む際の注意事項です。 不法投棄がないようにご協力ください。
日時:8月15日(金)

▽集積場および持ち込み時間

▽警察署への申請が必要な船
全長2m以上 ※8月8日(金)申請期限
詳細は、諫早警察署交通課(【電話】22-0110)へお尋ねください。

▽精霊船の大きさの制限
全長10m以下(単車) ※連結時は21m以下、胴体7m以下、全幅2.5m以下、高さ(担いだとき)3.5m以下

▽交通規制
8月15日は、諫早小学校隣接の中央ふれあい広場(公園側)前の道路(一部)が、18時から20時まで、交通規制を予定

▽注意事項
・指定した時間内に持ち込むこと。
・バッテリー、爆竹などの発火性可燃物は持ち帰ること。
・精霊船の中に故人を偲ぶ書籍や衣類、灯籠などがある場合は持ち帰ること。
・故人を偲ぶ書籍や衣類、灯籠のみの持ち込みはしないこと。
・こもなどを集積している所に、火の付いた線香などを置かないこと。
・集積場内では爆竹や花火を使用しないこと。また、係員の指示に従うこと。
・栄町アーケード、 ほんまちアーケードを通らないこと。

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:
地域福祉課または
多良見・高来・小長井支所地域総務課

■消費者ホットライン188
消費者ホットライン「188(いやや)」は、最寄りの消費生活相談窓口を案内する全国共通の番号です。
・悪質商法などの被害にあった
・お試しのはずが定期購入になっていた
・訪問してきた修理業者に高額請求された
・「市役所から還付金がある」などの不審な電話がかかってきた
・ある製品を使ってけがをしてしまった
そんなときは一人で悩まずに、相談ください。専門の相談員がトラブル解決を支援します。

問合せ:消費生活センター
【電話】22・3113

■家庭で使用した食用油の処理
家庭で使用した食用油を捨てるときは、少し多めの新聞紙や布などに染み込ませるか凝固剤などで固めて、もやすごみとして出してください。
液体のままごみに出すと、収集時に飛散し、ごみステーション付近を汚す場合があります。ご協力をお願いします。

問合せ:
環境政策課または
各支所地域総務課