広報いさはや 2025年7月号 No.244

発行号の内容
-
くらし
《特集》クリアせよ防災ゾーン(1) ■防災勇者マッちゃん ▽あらゆる災害から諫早市民を守る使命を持つ「防災勇者」 冷静沈着で判断力に優れる 防災力Lv.100 HP(体力):120 MP(対応力):80 ■特殊スキル INT(知識):90 応急処置、災害対策知識の高さ CHA(カリスマ):70 被災者を安心させる説得力、避難誘導 ■大雨の季節襲来、諫早市民を守れ! 災害に備え、市民の防災力を育てる? ○はい いいえ
-
くらし
《特集》クリアせよ防災ゾーン(2) 災害に備えて防災力Lv.をアップさせよう! ◆災害に備えるぞ スタート [防災力Lv.1] (1)情報収集ゾーン ◇市ホームページを見よう 災害時は情報収集が大切! 災害情報は市ホームページで確認。 ◇市公式LINEのお友だちになろう 諫早市公式LINEは大雨警戒や避難所の情報、防災メニューも充実。 ◇LINE防災メニュー ・防災無線が聞こえなかった!何だったのかな? ・バスや列車は大丈夫? ・停...
-
くらし
《特集》クリアせよ防災ゾーン(3) (2)避難準備ゾーン ◇持出品をチェックしよう □飲料水・食料品 □現金・通帳などの貴重品 □免許証・マイナンバーカードなどの身分証 □懐中電灯・携帯ラジオ □予備の乾電池 □携帯充電器 □常備薬・おくすり手帳 ◇あの人は大丈夫? 私は無事です! 災害時は電話がつながりにくいので、災害用伝言ダイヤル(【電話】171)や災害伝言板(WEB)が便利です。 もしもに備えて、体験してみませんか? 体験利用...
-
健康
効果バツグン! 大人のかんたん体操 ■段差につま先が引っかかる? 筋トレで介護予防 【体幹ストレッチ】 (1)椅子の後ろに立つ ※できるだけ背もたれは持たない (2)かかとを10回上げる (3)つま先を10回上げる 足首まわりの運動は、足先を持ち上げる力がつき、転びにくくなります。 デスクワークや立ち仕事は、足首が硬くなりがちです。足を疲れにくくする効果もあるので、スキマ時間にやってみてください。 (地域包括ケア推進課)
-
くらし
炎(ほの)チャレがゆく! ■災害シーズンを前に 5月22日、梅雨や台風シーズンを迎える前に、国や県、自衛隊、消防など関係7機関の皆さんと一緒に、市内災害危険箇所の現地調査に行ってきましたよ。 人命保護を第一に、各関係機関の連携と災害対応などの情報を共有・再確認しました。日頃からお互いの顔が見える関係性が大事ですね。 市長の炎チャレ日記はコチラ→ ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
防災諫早 Vol.4 そのとき、どうする? ■大事なもの、忘れてない…? ・梅雨前線が諫早に…明後日は警報級の大雨になりそう ・大雨の前に非常食を買っとかんば! ・食料はバッチリ ・ところで水はどこ? 災害が起きると、停電や断水などが考えられます。 普段から1人1日3リットルの飲料水と非常食を最低3日分用意しましょう。 九州停電情報提供アプリはこちらからダウンロードできます。 ※詳細は本紙をご覧ください。 (危機管理課)
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉教育委員の再任 4月臨時市議会での同意を得て、中野高子氏を教育委員会委員に任命しました。 任期は5月18日から4年間です。 教育委員会は、学校教育や生涯学習などに関する重要事項を決定する機関です。 (教育総務課)
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉公平委員の選任 4月臨時市議会での同意を得て、御所政久氏を公平委員会委員に選任しました。 任期は5月23日から4年間です。 公平委員会は、市職員の勤務条件に関する審査機関です。 (総務課)
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉情報公開制度・個人情報保護制度の施行状況 〈令和6年度の施行状況〉 ●諫早市情報公開条例に基づく公開などの請求件数 148件 ●個人情報の保護に関する法律に基づく開示などの請求件数 3件 ●市政情報コーナーを利用した人 延べ93人 ●情報公開決定などの状況 ※不存在、 存否応答拒否などを含む ●情報公開制度、個人情報保護制度に係る審査請求の件数 なし 市政情報コーナー(市役所本館4階)は、「情報公開制度」と「個人情報保護制度」の総合窓口と...
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉「本明川ダム建設事業」を進めています 本明川は、長さが短く、傾きも急なため、大雨で水が一気に押し寄せる危険性があり、昭和32年の「諫早大水害」では、市街地が甚大な被害を被りました。 そのため、大雨時に洪水を調整し、渇水時には安定した水を確保する「本明川ダム」の建設を進めています。 問い合わせ先:国土交通省 九州地方整備局 本明川ダム工事事務所 【電話】095-838-4929
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉国民健康保険加入の皆さんへ(資格確認書などの送付) 《マイナ保険証を持っている人》 ※マイナンバーカードを健康保険証として登録している人 ▽7月下旬 「資格情報のお知らせ」が届きます ▽8月以降 医療機関などの受診時は下記を持参ください 「マイナ保険証」 ※機械の不具合などでマイナ保険証が利用できない場合は、「マイナンバーカード」と「資格情報のお知らせ」を持参ください。 《マイナ保険証を持っていない人》 ▽7月下旬 「資格確認書」が届きます ▽8月...
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉後期高齢者医療の皆さんへ(資格確認書の送付) ▽7月下旬 マイナ保険証取得の有無に関わらず「資格確認書」が届きます ▽8月以降 医療機関などの受診時は下記を持参ください 「資格確認書」または「マイナ保険証」 問い合わせ先:保険年金課
-
イベント
市政トピックス〈募集 recruit〉第16回「諫早大水害を語り継ぐ」 日時:7月12日(土)13時30分~15時30分 場所:諫早駅iisa交流広場 ※入場無料 内容: ・合唱(葡萄の会・コールすみれ) ・体験者談(大学生との対話形式) ・防災教育の発表(高校生) ・次の災害への備え(長崎地方気象台) ・流域治水の取り組み(国土交通省) 問い合わせ先:本明川を語る会 川浪 【電話】090-4485-6800
-
イベント
いさはやの夏満喫 ■結の浜マリンパーク キャンプもできる! 遊泳期間:7月18日(金)~8月17日(日) 主な施設:休憩施設、更衣室、温水シャワー、駐車場、キャンプ場 問合せ: 結の浜マリンパーク【電話】48-2213 飯盛支所産業建設課【電話】48-1111 ■中央ふれあい広場プール 問合せ:中央ふれあい広場 【電話】21-2668 ■長田いこいの広場プール 問合せ:長田みのり会館 【電話】23-9077 ■小長...
-
しごと
諫早市職員募集 受付期間:7月1日(火)~31(木) ※インターネット申し込み ◆社会人経験者(事務A・土木・化学・文化財)/建築/電気 [一次試験]下記のいずれかの会場で受験 (1)テストセンター 8月1日(金)~31日(日) ※全国に設置されているテストセンター(オンライン受験可) (2)市役所会場 8月23日(土) ◆短期大学・高等学校卒業程度(事務・土木・電気 建築)/スポーツ実績者(事務B) [一次試験...
-
くらし
くらしの情報-お知らせ(1) ■マイナンバーカードの延長窓口・出張申請(7月分) ▽延長窓口(交付) 10日(木)・24日(木) 各日19時30分まで ※要予約。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ▽出張申請 ・西諫早公民館 27日(日) 9時30分~16時 問合せ:市民窓口課 ■7月は固定資産税・都市計画税第2期分の納付月です 納期限:7月31日(木) ※便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:債権管理課 ■国民年金保...
-
くらし
くらしの情報-お知らせ(2) ■廃食油石けん作り講習会 市は、家庭から出た廃食油を用いた石けん作りの講習会を開催しています。 場所:ほたる工房(高城町・市体育館道路向かい) ※詳細は、お尋ねください。 問合せ・申込み:環境政策課 ■夏の省エネにご協力を~温暖化対策の取り組み~ エアコンなどの冷房の利用で、電力消費量が増加する季節がやってきました。節電は、温暖化対策や家計の負担軽減などにつながります。熱中症など体調に気を付けなが...
-
くらし
くらしの情報-お知らせ(3) ■諫早菖蒲を育ててみませんか 希少な在来種である諫早菖蒲を配布します。 日時:7月8日(火)10時30分~ (なくなり次第終了) 場所:アエル中央商店街ポケットパーク 配布対象:市内在住の人(1人5株まで) 提供:諫早市造園建設業協会 ※詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:緑化公園課 ■「ヘルプマーク、ヘルプカード」を配布しています ヘルプマーク・ヘルプカードは、障害者(手帳の有無は問...
-
イベント
2025いさは屋特産品お中元フェア 諫早の「うまかもん」を取りそろえ、展示販売します。 特産品をセットにした「いさは屋コラボシリーズ」も人気です。 日時:6月25日(水)~8月10日(日)10時~17時 場所:諫早市物産ホール(高城町5-10 商工会館1F) 問合せ:(一社)諫早観光物産コンベンション協会 【電話】22-8325 ※チラシは、協会ホームページをご覧ください。
-
イベント
第75回社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 「社会を明るくする運動」は、 全ての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。 毎年7月は、強調月間として、全国一斉に運動が展開されます。 「社会を明るくし青少年を非行から守る」 決起大会 日時:7月17日(木) 15時~ 場所:高城会館 ※10時からミニ矯正展(小物中心)もありま...