- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県諫早市
- 広報紙名 : 広報いさはや 2025年8月号 No.245
平和な世界を実現するためには、戦争や原爆について私たち自身が知り、平和の尊さ、戦争や原爆の怖さを次世代へ伝えていくことが大切です。
戦後80年の節目となる今、平和のために「今、ここで、私たちができること」は何だろう?
皆さんも一緒に考えてみませんか。
■平和都市諫早宣言
~輝く未来 いのちのために~
わたしの願い
それは家族の幸せ 友の笑顔
みんなと生きる 楽しく生きる
そのために 世界を平和にしよう
争いを 核兵器をなくそう
永遠の平和
それはみんなの願い 地球の願い
輝く未来 つながるいのち
そのために わたしからがんばろう
友とちからを合わせよう
いま このまちからはじめよう
被爆地長崎のかなしみを忘れずに
優しいこころ 尊いいのち
ひとが輝く諫早市
わたしたちは
非核と平和の都市を宣言します
平成17年9月29日 諫早市
■諫早市戦争・被爆体験証言映像
戦争や被爆の体験を風化させることなく次世代へ継承するため、市民の皆さんからお聞きした戦争・被爆体験証言映像を諫早市公式YouTubeで公開中です。また、DVDを市内図書館で貸し出しています。
■戦争・被爆体験手記
「戦争のない未来へ~子どもたちへの伝言~」
市民の皆さんから戦争・被爆・被爆者救護の体験談をお寄せいただき、市ホームページで公開しています。また、小冊子にしたものを市内図書館で貸し出しています。
※詳細は本紙をご覧ください。
■原子爆弾の犠牲者や戦没者に黙とうを
8月6日は広島市、8月9日は長崎市に原爆が投下された日です。また、8月15日は先の大戦の終戦日です。
犠牲者のご冥福と恒久平和を祈念して、サイレンを鳴らしますので、黙とうをお願いします。
◇サイレン吹鳴
8月6日(水) 午前8時15分
8月9日(土) 午前11時2分
8月15日(金) 正午
(地域福祉課)
■平和のつどい
日時:8月9日(土) 16時~19時
場所:諫早文化会館 中ホール
定員:300名程度(申込不要)
内容:
・戦争体験講話 (講師…氏原和雄さん)
・被爆二世の会紙芝居
・市内小・中学生の平和学習発表
・高校生1万人署名活動実行委員会の活動報告 など
・子どもたちによる平和都市諫早宣言
(共催:諫早市人権教育研究会)
■原爆パネル展
原爆による被災状況の写真や絵などの展示
※たらみ図書館、諫早図書館は月曜日休館
戦争や原爆の体験談を募集しています。
手記の投稿や面談による聞き取りなど、方法はご希望に応じます。
問い合わせ先:企画政策課