くらし 市政トピックス~お知らせ 令和7年度施政方針(2)

(3)安全・安心なまち
・総合防災訓練の実施
・消防団員の防災士資格取得を助成
・自主防災組織の結成補助金・活動交付金の交付
・「防災マップ」の見直し
・流域治水の推進
・交通事故対策関係
・防犯に関する広報宣伝活動の強化、防犯灯の設置
・「大村市スケートボードの適正利用に関する条例」制定

(4)活力に満ちた産業のまち
・農業…農業の担い手として親元で就農する人への支援など
・畜産業…公共牧場の施設や機械設備の補改修・更新、「大村生まれ・大村育ち」の長崎和牛のブランド化
・森林整備・施業のための人材育成、公共施設への木材利用促進、森林の公益的機能の普及啓発
・水産業…漁業振興関係、東浦漁港・松原漁港の施設整備
・「第2大村ハイテクパーク」への企業誘致
・大村バスターミナル地区市街地再開発事業の推進
・地域通貨「ゆでぴ」活用による地域経済活性化
・野岳湖公園周辺のリニューアル、県外からの集客が期待できるイベントの開催、電動アシスト自転車のシェアサイクルの導入
・長崎空港50周年記念ソウル便復活キャンペーン、韓国の訪日旅行事業者へのトップセールスの実施
・国際交流の推進

(5)機能的で環境と調和したまち
・ポータルアプリ「おむすび。」機能充実、交流人口の拡大に向けたサービスの追加
・イベントやボランティア参加などによる地域通貨「ゆでぴ」ポイントの付与
・情報格差(デジタルデバイド)対策の推進
・都市計画道路「(仮称)鬼橋坂口線」・国道34号などの整備促進、交通渋滞対策など
・新大村駅公園の供用開始
・公共交通サービス…高齢者の外出支援、大村インターチェンジのバリアフリー化など
・上・下水道事業…重要施設に接続する管路等の耐震化、水源開発、水処理施設の高度処理化など
・ゼロカーボンシティおおむらの推進
・ごみ処理施設の建て替え準備、新たなし尿等受入処理施設の供用開始など

(6)持続可能な行財政運営と市民協働の推進
・新庁舎の実施設計、市民プールおよび森園ファミリースポーツ広場の解体工事など
・市内外の関係・交流人口の創出と移住・定住の促進
・若者のUIJターン促進関係
・「大村市町内会への加入及び町内会活動への参加の促進に関する条例」制定
・なんでんかんでんチャレンジ40助成金事業の実施
・モーターボート競走事業…引き続き「売上日本一」を目指すほか、ゼロカーボンの取り組み推進
・財政運営…安定した財源の確保、中期的な視点に立った健全で持続可能な財政基盤を構築
・ふるさと納税による財源確保

問合せ:企画政策課