- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県対馬市
- 広報紙名 : 広報つしま 令和7年9月号
■1に運動 2に食事 しっかり禁煙 よい睡眠 ~健康寿命の延伸~
食事、運動、喫煙などの生活習慣の改善の大切さを伝え、健康に対する国民一人一人の意識の向上や健康づくりの実践を促進することを目的に、厚生労働省は9月からの1か月間を「健康増進普及月間」と定め、積極的な普及啓発を行っています。
■年に一度は健診を受けましょう
生活習慣病の早期発見のためには、定期的に健診を受けて、自身の健康状態を把握することが大切です。特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した健診です。年に一度特定健診を受けましょう。
■健診結果は生活習慣の改善に生かしましょう
健診結果を受け取ったら、普段の生活習慣を振り返り、食生活の改善や定期的な運動に取り組みましょう。また、紹介状を受け取った方は、精密検査を受けることが大切です。放置せず、医療機関を受診しましょう。
※メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。
~歩くことを習慣にしましょう~
歩くことを習慣にすることは、健康維持に効果的です。毎日少しずつでも歩くことを意識することで、心肺機能の向上、生活習慣病の予防、ストレス解消、筋力アップなど、様々なメリットが得られます。
~アプリを活用することでモチベーションアップ~
令和7年度「みんなで“歩こーで”(長崎県市町対抗歩数競争)」が開催されます。
開催期間:10月1日(水)~10月31日(金)
参加方法:歩こーでをダウンロードして「対馬市」と登録することで参加となります。
※県内21市町別の10月(1か月間)の平均歩数とダウンロード率により順位が決定されます。
問い合わせ:健康増進課
【電話】0920-58-1116