- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県対馬市
- 広報紙名 : 広報つしま 令和7年9月号
■結核とは?
結核菌という細菌によって、主に肺に炎症が起きる病気です。菌を出している患者の咳やくしゃみの飛沫が空気中に飛び散り、周囲の人が吸い込むことで感染します。感染しても必ず発病するとは限らず、1~2割の人が発病するといわれています。早期発見し、治療を開始することで治すことができます。
▽予防のポイント
・1年に1回は結核定期健康診断(胸部レントゲン)を受けましょう
・健康チェックと早めの受診2週間以上続く、咳や痰、微熱、体の怠さや体重減少に要注意!
・生後1歳になるまでにBCG接種をしましょう!
■呼吸器感染症とは?
感染症の原因となる生き物が肺や気管支といった呼吸器に入って炎症を起こす病気のことをいい、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、細菌性肺炎などがあります。
▽予防のポイント
・換気やマスク着用、手洗いなどの基本的な感染対策を心掛けましょう!
・予防接種を受けることで、感染を予防し重症化を防ぎましょう!
問い合わせ:
対馬市健康増進課【電話】0920-58-1116
対馬保健所企画保健課【電話】0920-52-0166