- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県壱岐市
- 広報紙名 : 広報いき 2025年4月号 No.253
■福祉医療助成制度の改正についてお知らせします。
壱岐市では子育て世帯の経済的な負担を軽減し安心して子育てができるよう、4月から福祉医療費助成制度について、以下のとおり改正を行います。
○小中学生の助成方法について
受給者証の提示により現物給付となり、市に申請書及び医療費の領収書の提出が不要となります(市内医療機関のみ)。
○3歳未満の医療費(保険適用分)を完全無償化(壱岐市独自助成)
3歳未満の医療費(保険適用分)が完全無償化(壱岐市独自助成)となります。
○その他注意事項について
・スポーツ災害について
学校でのケガについてはスポーツ災害の対象となり、福祉医療の適用外(現物給付対応とせず、保険適用分を医療機関に支払)となります。窓口等でご確認をお願いします。
・接骨院・鍼灸院(柔整)での診療について
接骨院・鍼灸院(柔整)は壱岐市内であっても現物給付対象外となりますので、今までと同じように償還払いでの助成となります。市に申請書及び医療費の領収書をご提出ください。
問合せ:いきいろ子ども未来課 幼保連携推進班
【電話】48-1117
■介護予防のためのウォーキングマップ 「壱岐活き うらふれウォーキングマップ」について紹介します。
ウォーキングは健康づくりに様々な効果をもたらします。一人でも、仲間と一緒に運動することができます。この度「壱岐八十八か所霊場めぐり」を参考にウォーキングマップができました。実際のスポットを参考に歩いたり、いつもの歩数で楽しみながらマップの枠を埋めてみてはいかがでしょうか。
介護予防や健康づくりのために希望される方に対して、市役所・各地区事務所、はつらつ元気塾や社会福祉協議会等を通じて配布しています。
(おたすけ健康スタンプラリーの対象になります。※配布日から開始)
問合せ:長寿支援課 地域包括支援センター
【電話】45-1197
■令和7年度入湯優待券・はり灸等助成券を交付します。
壱岐市では、高齢者及び身体障がい者の方々に対し、入湯優待券・はり灸等助成券を交付し、福祉の増進を図っています。助成券の交付を受けるには、4月1日以降、市役所窓口での申請が必要です。
問合せ:長寿支援課 長寿福祉班
【電話】45-1197