子育て 暮らしの情報ー子育てー

■住民税非課税世帯支援給付金(子育て世帯加算分)のお知らせ
令和6年度「住民税非課税世帯支援給付金(1世帯あたり30,000円)」の支給を受けた方で、令和6年12月13日時点で同一世帯に18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)がいる場合、児童1人あたり20,000円の給付を受けることができます。
申請は不要ですが、令和6年12月14日以降に生まれた児童がいる場合や、別世帯に扶養している児童がいる場合等には、申請が必要になることがあります。詳細については市のホームページをご確認ください。
注意:今回の住民税非課税世帯支援給付金(子育て世帯加算分)について、市からメールなどでお知らせすることはありません。市やこども未来課を名乗ったメールが届いたとしても、情報の詐取などを目的としたものと考えられますのでご注意ください。お心当たりのないメールが送られてきた場合、メールに記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除してください。
申込期限:申請の場合は7月31日(木)必着

申込み・問合せ:こども未来課子育て支援班
【電話】74・5831

■五島市奨学生を募集します
経済的理由により就学が困難な方に、学資を給付または貸与します。3月3日より、市教育委員会および教育委員会各分室にて申請書類を配布します。市ホームページからもダウンロード可能です。

▽貸与型奨学金
無利息ですが、貸与を終了した翌月の1年後から貸与期間の2倍の期間内に返還が必要です。
対象:次のすべての要件を満たす方
・本人または保護者が市内居住であること
・人物・学業成績ともに優れている
・経済的理由により就学が困難
・就学についての熱意が十分にあること
募集人数と貸与額:
・高等学校[20人以内]…月額23,000円以内
・大学(短期大学を含む)、高等専門学校、専修学校[35人以内]…月額40,000円以内
※専修学校は、修了者に専門士または高度専門士の称号が与えられるものに限ります。
申請期間:
・3月10日(月)〜4月30日(水)(期限厳守)

▽給付型奨学金(返還不要)
対象:次のすべての要件を満たす方
・学業成績が特に優秀であること
・経済的な理由により進学が困難であること
・申請する日において大学(短大・大学院は除く)の第1学年であること
・五島市内の高等学校を卒業していること
・家計を支える方(父・母など)が1年以上市内在住かつ、市税を滞納していないこと
募集人数と貸与額:月額20,000円[5人以内]
申請期間:
・4月1日(火)〜4月30日(水)(期限厳守)

問合せ・申込み:市教育委員会教育総務課
【電話】72・7905
※教育委員会各分室においても申請書類の受付を行います。