くらし まちの話題 Goto City Topics

■新たな!地域おこし協力隊員を紹介します
6月1日、新たな地域おこし協力隊員が着任しました。
※地域おこし協力隊とは…都市部から地方に移住し、地域活性化や地域の魅力発信のために活動する人たちで、五島市では8名の隊員が活動しています。(令和7年6月11日現在)

▽ソン・ジェインさん
活動内容:韓国のインバウンド観光客増加のための活動、インバウンド観光営業、SNSマーケティングを含むガイド活動
出身地:韓国
経歴:ブランド企画マーケティング、ライターなど
趣味特技:美食、運動、旅行
意気込み:韓国からのインバウンド観光客を今以上に増やすために全力を尽くします。五島市の魅力を世界中に発信することを目指します。

■令和7年度長崎県総合防災訓練が開催されました
5月31日、令和7年度長崎県総合防災訓練が開催されました。
サブアリーナでは、参加者が避難役として自らテントの設営を体験しました。親子で参加したご家族からは、「テントの組立が簡単で、誰でも出来そう。こういった訓練は大切」との感想が寄せられました。
受付では自動翻訳機を活用した外国人対応の訓練も行われ、言語の壁を越えた災害対応への備えが進められました。屋外では自衛隊による炊き出しも実施され、来場者は災害時を想定した温かい食事を試食し、「おいしい」との声も上がっていました。

取材・執筆:ライターグループfumoto

問合せ:総務課危機管理班
【電話】72・6110

■福江ナイスインの選手たちが全国大会へ出場
5月10日に開催された長崎県ねんりんピックグラウンド・ゴルフ競技において、五島市から出場した福江ナイスインが優勝しました。
5月23日、優勝報告のため、老人クラブの橋本会長と福江ナイスインの出場選手が市役所を訪問しました。報告の際も終始笑いが絶えず、チームメイト同士、普段から仲良く練習されていることが伺えました。
報告の最後には、10月に岐阜県で行われる全国大会での活躍を誓いました。

問合せ:長寿介護課長寿支援班
【電話】72・6194

■第14回魚津ヶ崎あじさいまつりが開催されました
6月1日、魚津ヶ崎公園野外ステージ前広場にて第14回魚津ヶ崎あじさいまつりが開催されました。
会場には地域の飲食店や雑貨店が出店し、ピザや焼き菓子などのグルメを楽しんだり、ハンドメイド雑貨を見て回ったりする来場者の姿が多く見られました。
ステージでは、幸有による三線の演奏に加え、イタリア出身のアンジェロ・デローザさんによるバンド演奏が披露され、会場は大いに盛り上がりました。
イベントの締めくくりには恒例の紅白餅まきが行われ、にぎやかな雰囲気のなか、まつりは盛況のうちに幕を閉じました。

取材・執筆:ライターグループfumoto

問合せ:岐宿支所地域振興班
【電話】82・1117

■寄贈ありがとうございます
▽兵庫県宝塚市 三井楽ふるさと会・後援会様
5月25日、白良ヶ浜海岸クリーンアップ作戦が行われ、多数のボランティアの方々に参加していただきました。その際、三井楽ふるさと会・後援会様から、参加者の皆さまへパンや飲み物、子どもたちへお菓子を提供してほしいと寄附をいただきました。温かいお心遣い、ありがとうございました。

問合せ:三井楽支所窓口班
【電話】84・3115

▽公益財団法人 日本公衆電話会長崎支部様
5月30日、公益財団法人日本公衆電話会長崎支部の前田稔支部長様から教育長へ、こども手帳を寄贈していただきました。
こども手帳は、子どもたちが安全安心への関心と意識を高め、自ら考え、そして行動することができるように作られたものです。
寄贈いただいたこども手帳は、市内小学校において活用いたします。

問合せ:学校教育課学校教育班
【電話】72・7801