くらし 暮らしの情報ーお知らせー(2)

■救急の相談は「#7119」へ
救急車を呼んだ方がいいのか、今すぐに病院に行った方がいいのかなどの判断に迷ったときには、「救急医療電話相談(#7119)」をご利用ください。
看護師による救急相談や病院案内などのアドバイスを24時間365日受けることができます。
緊急時は迷わず119番へ!

問合せ:国保健康政策課総務班
【電話】代表88・9166

■7月は「社会を明るくする運動」強調月間です!
犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を目指すことを目的に中学生・高校生弁論大会を開催します。
日時:7月12日(土)13時〜
場所:市役所3階3ーABC会議室

申込み・問合せ:総務課危機管理班
【電話】72・6110

■海で不審物・危険物を見かけたら
不審な物や危険な物が海に浮いていたり、海岸に漂着しているのを見かけたら、触ったり拾ったりせず、生活環境課までご連絡ください。
例:
・注射器
・薬品等の入ったポリタンク

問合せ:生活環境課環境班
【電話】72・6116

■EM活性液を無料で提供しています
五島市保健環境連合会では、EM菌を培養したEM活性液の配布を行っています。
日時:8時30分〜17時15分
※市役所開庁日のみ
場所:生活環境課
申込方法:必要事項を申請書に記入し提出
必要な物:ペットボトル等の容器

▽EM菌とは
EMとは、乳酸菌や酵母、光合成細菌など、自然界の有用な微生物を集めたものです。有機物を分解、発酵させる力があります。

▽EM活性液の使い方(使用例)
(1)生ごみと混ぜてたい肥を作る
(2)家庭菜園の植物に散布
(3)排水溝やトイレの掃除

問合せ:五島市保健環境連合会事務局(生活環境課環境班内)
【電話】72・6116

■野焼きは禁止です!
野外でごみを焼却する行為、いわゆる「野焼き」は、法律で原則禁止されています。個人が違反した場合には、5年以下の懲役または1千万円以下の罰金が科せられます。「みんなやっている」「昔からやっている」は言い訳になりません。
野焼きは延焼の危険性があるだけでなく、煙・灰・悪臭などにより、周辺住民の方々へ多大な迷惑がかかり、近隣トラブルの原因となります。
各家庭のごみは、市のルールに従い、適切に処理を行ってください。
※刈った草木類は、乾燥させて「燃やすごみ」として出してください。(1回の収集につき、3袋程度まで。)
※廃プラスチック類や廃ビニール類は、絶対に燃やさないでください。

問合せ:
生活環境課環境班【電話】72・6116
五島保健所衛生環境課【電話】72・3125

■高浜海水浴場の清掃活動
高浜海水浴場の海開きに合わせ、海岸清掃活動(ごみ拾い)を行います。清掃用具やごみ袋は事務局で準備します。皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:7月19日(土)9時30分〜
※雨天時は中止(海開きの行事は実施)
場所:高浜海水浴場
申込方法:不要

問合せ:高浜自然保護推進協議会事務局(三井楽支所地域振興班内)
【電話】84・3163