くらし 暮らしの情報ーお知らせー(1)

■令和7年度原爆被爆者健康診断のお知らせ
令和7年度原爆被爆者健康診断を実施します。対象者には、はがきでお知らせします。

▼対象
○被爆者健康手帳所持者および第一種健康診断受診者証所持者
・定期健康診断…対象者に対し、長崎県が日時と場所を定め、年に2回(上半期と下半期に)一般検査を実施します。
※はがきを持参されなかった場合は、希望による健康診断の扱いとなります。
・希望による健康診断…(1)か(2)のいずれかを、対象者が希望する時に受診できます。
(1)一般検査を2回
(2)一般検査を1回とがん検診(胃、肺、乳、子宮、大腸、多発性骨髄腫)の各項目を1回ずつ
※検診実施機関に備え付けの「希望による健康診断受診申請書」の記入が必要です。「健康診断を行う医療機関」の中から自由に選んで受診することができます。
・精密検査…健康診断の結果に基づいて、さらに精密な検査を必要とする場合については、国の定める基準額内で精密検査を受診することができます。

○第二種健康診断受診者証所持者
・定期健康診断…年度中に1回を限度として、一般検査を受診できます。
※精密検査およびがん検診は受診できません。

問合せ:
長崎県原爆被爆者援護課保健医療班【電話】095・895・2475
五島保健所【電話】72・3125
市民課住民生活係【電話】72・6144
および各支所窓口班

■令和7年度被爆二世健康診断(無料)のお知らせ
被爆二世の方で健康診断を希望される方は、無料の健康診断を受けることができます。健康診断の内容は、被爆者一般健康診断とほぼ同じです。
対象:
(1)両親またはそのどちらかが原爆被爆者である方
(2)昭和21年6月4日以降に出生した方(両親のどちらかが広島被爆の場合、昭和21年6月1日以降に出生した方)
(3)長崎県内に居住されている方に限ります。
※長崎市在住の方については長崎市が実施
申込方法:令和8年2月13日(金)まで 市民課住民生活係または各支所窓口班まで
※これまで受診申込の際に受診票の受付を希望された方は、県から受診票を送付していますので申込は不要です。
注意点:
・交通費の支給はありません。
・電話での申込受付はおこなっていません。
受診期間:令和8年2月28日(土)まで
※期間中1回のみ受診

問合せ:
長崎県原爆被爆者援護課保健医療班【電話】095・895・2475
五島保健所【電話】72・3125
市民課住民生活係【電話】72・6144
および各支所窓口班

■市内の弁護士に相談できる成年後見制度無料相談会
成年後見制度は、判断能力が不十分で契約等を行えない方を、後見人等が代理し、必要な契約等を締結したり財産を管理したりして本人の保護を図る制度です。
認知症や障がいなどで判断能力が不十分な方が、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、相談会を開催します。
対象:成年後見制度の利用を考えている方やそのご家族、支援に携わっている方
日時:8月15日(金)、16日(土)10時〜15時
※相談1件につき1時間以内
場所:市役所3階3ーA会議室
申込方法:電話で予約
相談方法:窓口での相談のほか、テレビ電話での相談も可能。希望する方は、申込の際にお伝えください。

申込み・問合せ:長寿介護課長寿支援班
【電話】72・6194

■おいしく骨活!料理講習会参加者募集
食生活改善推進員と一緒に骨を丈夫にする食事を作りましょう!
日時:7月27日(日)10時〜13時
場所:福江保健センター3階調理室
内容:
・骨粗しょう症予防についての講話
・調理実習
・講師…五島市食生活改善推進員
募集人数:10名(先着順)
料金:無料
申込期限:7月16日(水)
申込方法:申込フォームまたは電話

問合せ:国保健康政策課健康づくり班
【電話】76・3725

■ベジチェック測定会
健康づくりや生活習慣病予防のために必要な野菜摂取量は1日350グラム以上ですが、五島市民は不足しているという調査結果が出ています。野菜摂取を意識するきっかけづくりとして、野菜摂取量測定器「ベジチェック」による測定会を開催します。

▼ベジチェックとは
センサーに手のひらを30秒かざして野菜摂取量が足りているか測定します。
日時:7月15日(火)11時30分〜13時
場所:市役所1階ロビー(自販機前)
その他:
・「ベジチェック」は医療機器ではありません。表示される値はあくまで参考として、食生活や生活習慣の見直しにご活用ください。
・ベジチェック測定会は第一生命保険株式会社の協力を得て実施しています。

問合せ:国保健康政策課健康づくり班
【電話】76・3725

■里親出前講座
里親に関する知識の普及啓発等を図るため、里親制度説明会が開催されます。今年度もオンラインでの開催となり、ご自宅などで受講できるようになりました。
対象:里親に関心のある方
日時:7月15日(火)、7月16日(水)8月7日(木)、8月8日(金)
いずれも11時〜12時の一時間程度で、右記の日程から参加可能な日を選択。
場所:指定なし(Zoomにて受講できる環境にある場所)
内容:里親出前講座(概況と制度説明、里親体験談)
料金:無料
申込方法:事前予約制
申込期限:
・7月開催…7月5日(土)まで
・8月開催…7月27日(日)まで
その他:オンライン開催(Zoom)。オンライン環境が整わない方は問い合わせ先にご連絡ください。

申込み・問合せ:社会福祉法人 光と緑の園 長崎県里親育成センターすくすく
【電話】0957・53・7343