- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県五島市
- 広報紙名 : 広報ごとう 2025年8月号
■帯状疱疹ワクチン定期接種
助成対象となる方には、4月に案内ハガキを送付しております。接種を希望される方は、医療機関へ予約をしてください。助成は1種類のワクチンを生涯に1回限りになります。
対象:
・令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に65歳、70歳、80歳、85歳、90歳、100歳以上となる方
・接種日に60歳以上65歳未満であって、免疫の機能に重度の障害を有する方(身体障害者1級相当)
期限:令和8年3月31日まで
接種回数:ワクチンは2種類あり、いずれか1種類を接種します。
・生ワクチン…1回
・組換えワクチン…2回
自己負担額:
・生ワクチン…4千円
・組換え…ワクチン2万円(1万円×2回)
※生活保護受給者は無料。自己負担額を医療機関にお支払いください。
医療機関へ持っていくもの:
・マイナンバーカードなど氏名・生年月日・住所を確認できるもの
・対象者に送付した案内ハガキ
・生活保護受給証明書(生活保護者のみ)
その他:一般的に組換えワクチンの方が、生ワクチンより発症予防効果が高いとされています。
問合せ:国保健康政策課総務班
【電話】88・9166
■短期人間ドックの受診費用を助成します(国保加入者のみ)
対象:次の要件を全て満たす方
(1)五島市国保の加入者
※後期高齢者(75歳以上)の方は助成制度はありません。
(2)満30歳以上
(3)1年以上継続して国保に加入している
(4)国保税の滞納がない
(5)令和7年4月1日以降、本事業による短期人間ドック、五島市が実施している特定検診を受診していない
▼助成上限額・受診期間
○市内上限額…2万円
・五島中央病院、奈留医療センター
○市外上限額…3万円
・長崎みなとメディカルセンター、長崎原爆諫早病院、春回会クリニック健診センター、福岡和白総合健診クリニック、長崎北徳州会病院
申込方法:マイナンバーカード、資格確認書のいずれかをご持参ください。
問合せ:
国保健康政策課国保・年金班【電話】72・6119
または各支所窓口班
■ベジチェック測定会
健康づくりや生活習慣病予防のために必要な野菜摂取量は1日350グラム以上ですが、五島市民は不足しているという調査結果が出ています。野菜摂取を意識するきっかけづくりとして、野菜摂取量測定器「ベジチェック」による測定会を実施します。
ベジチェックとは:センサーに手のひらを30秒かざして野菜摂取量が足りているか測定します。
日時:8月20日(水)11時30分〜13時
場所:市役所1階ロビー(自販機前)
その他:
・「ベジチェック」は医療機器ではありません。表示される値はあくまで参考として、食生活や生活習慣の見直しにご活用ください。
・ベジチェック測定会は明治安田生命保険相互会社の協力を得て実施しています。
問合せ:国保健康政策課健康づくり班
【電話】76・3725
■ヘルプマークをご存じですか?
ヘルプマークは義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、外見からはわからなくても援助や配慮を必要としていることを周囲に知らせるためのマークです。
・かばんなどに取り付けて利用します。
・ヘルプマークを付けた方を見かけた際には、思いやりのある行動をお願いします。
・必要とする支援内容などを記載し、支援を求めたいときに提示します。
・ヘルプカードを提示されたら、記載内容に沿って支援をお願いします。
問合せ:社会福祉課障がい福祉班
【電話】72・6117
■長崎県思いやり駐車場(旧パーキングハーミット制度)
公共施設などにある障害者等用駐車場は、歩行が困難な方が利用できる駐車場です。
利用マナーを守り、思いやりの心でご理解とご協力をお願いします。
利用証は社会福祉課、各支所で交付しています。一定の要件がありますので、必要な方はご相談ください。