くらし くらしの情報(2)

■知っていますか?国民年金保険料の免除制度〈お知らせ〉
国民年金保険料を納め忘れた状態で、万が一、障害や死亡といった不慮の事故が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。
経済的な理由などで、国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。
また、免除された保険料は、10年以内であれば後から納めること(追納)ができます。
〇令和7年度分の免除申請受付を、7月1日から開始しています
免除対象期間:令和7年7月分~令和8年6月分
免除申請を希望する方は、市民課または各総合支所でお手続きください。

〇免除が承認された場合の免除額と保険料

(4分の3免除、半額免除、4分の1免除は、免除承認後に国民年金保険料(※1)を納めないと未納扱いとなりますのでご注意ください)

〇退職(失業など)による特例免除

問い合わせ先:
・長崎南年金事務所国民年金課
【電話】095-825-8701
・市民課
【電話】37-0164

問合せ:
・長崎南年金事務所国民年金課
【電話】095-825-8701
・市民課
【電話】37-0164

■令和7年は国勢調査の年です!〈お知らせ〉
令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が実施されます。
日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。
国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人・世帯に漏れなく、正確な回答をしていただく必要があります。
令和7年国勢調査へのご協力・ご支援をお願いします。

問合せ:政策企画課
【電話】37-0063

■18歳以上の市民の皆さまへ 市民ワークショップ開催のお知らせ〈お知らせ〉
今後10年間の“まちづくりの設計図”となる「第3次西海市総合計画」を策定します。
この計画の参考とするため、5月と6月に実施した「西海市Well-Beingアンケート調査」の結果をもとに、9月頃に「より幸せに暮らせる西海市」の実現に向けたワークショップを開催します。
ワークショップでは、地域幸福度(Well-Being)についての講義を受講した後、西海市の現状を分析し、今後のまちづくりについて一緒に考えます。
ご興味のある方は、以下の参加申込フォームからお申し込みください。
募集人数:30人程度
実施日:9月頃
申込期限:令和7年8月15日(金)
※詳細は確定次第ご連絡します

問合せ:政策企画課
【電話】37-0063