くらし くらしの情報(3)

■海の事故ゼロキャンペーン(7/16~7/31)〈お知らせ〉
海上保安庁では7/16~7/31までの間「海の事故ゼロキャンペーン」を官民一体となって実施しています。
小型船舶を運航される方は、発航前に機関や燃料などの点検、救命胴衣の常時着用および常時見張りの徹底をお願いします。
釣りなどのマリンレジャーを楽しむ場合は、気象・海象と自身の体調を確認し、不安を感じたら行動を控えましょう。
海水浴に行く場合は、ライフセーバーや監視員がいる管理された海水浴場で遊び、子ども連れの大人の方は、常に子どもから目を離さないようにしましょう。

問い合わせ先:
・佐世保海上保安部交通課
【電話・FAX】0956-31-5512
・長崎海上保安部交通課
【電話・FAX】095-829-2819

問合せ:防災基地対策課
【電話】37-0028

■音浴博物館夏休み子ども特別招待〈お知らせ〉
大瀬戸やすらぎ交流拠点施設・音浴博物館では、夏休み期間中(7/19~8/31)に限り、入館の際に「広報さいかいを見た」と伝えれば、西海市民が同伴する、小・中学生を無料でご招待します。(同伴者は有料です)
また、この期間中、特別企画展を開催します。昭和の時代にタイムスリップしましょう。
(企画展の内容)
Whatʼs In Your Pocket?Part2
・スマートフォンの機能を昭和の機械・道具で再現したら。
・今、生活のなかで身近な存在のスマホ。
・電話機は黒電話。メールは手紙や電報。音楽は、大型のステレオやラジカセ。フィルムカメラ、百科事典や地図……
音浴博物館に所蔵している棚一杯の道具を一つの部屋に集めて展示します。

問い合わせ先:音浴博物館
【電話】0959-37-0222
開館時間:10:00~18:00(17:00受付終了)
※木曜定休
入館料:一般850円、小中学生400円、未就学児無料

問合せ:ふるさと資源推進課
【電話】37-0064

■夏のレジャーは火の始末を確実に〈お知らせ〉
屋外で花火などの火を扱うときは、次の点に注意し火災を防ぎましょう。
・花火は使用方法や警告などを守りましょう
・近くに燃えやすいものがないか、強風などによる飛び火の危険がないか周囲の環境にも配慮しましょう
・花火や炭火などを使用する際は水バケツなどの消火準備をし、確実に火の始末をしましょう

問合せ:防災基地対策課
【電話】37-0028

■西海市が管理する道路の陥没などの通報にご協力ください〈お願い〉
市では、日頃からパトロールを行い、道路の保全に努めていますが、近年、交通量の増加や舗装の老朽化により道路の傷みが激しくなっています。
小さな陥没などでも事故につながる可能性があります。道路に異常(陥没、舗装の段差など)を発見した場合は建設課までご連絡ください。
皆さまの安全を守るため、ご協力をお願いします。

問合せ:建設課
【電話】37-0020