- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年7月号
■固定資産評価替えに係る道路現況調査
市では、令和9年度の固定資産評価替えに向けて準備を進めています。
土地価格算定の基礎となる路線価の見直しと土地利用状況の確認のため、現況調査を実施します。皆さまのご協力をお願いします。
調査期間:令和7年7月~令和8年3月(予定)
調査方法:
・市の委託を受けた調査員が、市内全域の路線価が付設された道路の状況(幅員、利用状況)と土地がどのように利用されているかを、360度カメラ付車両で、走行しながら写真撮影を行います。
・原則、私有地へは立ち入りません。立入りが必要な場合は、事前に土地の所有者へ了解をいただきます。
・調査員は身分証を携帯し、腕章をつけています。
●固定資産評価替えとは?
固定資産税算出の基礎となる土地・家屋の価格は、地方税法により3年に1度見直しを行うよう定められており、「固定資産評価替え」と呼ばれています。この制度は、資産価格の変動に対応し、評価額を適正な均衡の取れた価格に見直すもので、令和9年度はその見直しの年にあたります。
問合せ:税務課
【電話】0957-47-7795
■はかりの検査のお知らせ
はかりを取引や証明に使用している人は次の日程で検査を受けてください。
※検査を受けなくてよい計量器
・家庭で使用されているはかり
・民間計量士で検査を受けるはかり
はかりの検査に関するお問い合わせ
商工労政課または長崎県計量検定所へお問い合わせください。
【電話】095-844-9892
問合せ:商工労政課
【電話】0957-47-7836
■8月・9月は「事業承継推進月間」です
長崎県事業承継・引継ぎ支援センターは国が設置した事業承継・事業引継ぎの相談所」です。8月~9月の2カ月間、中小・小規模事業者の事業承継を集中的に啓発します。事業者のみなさまが事業承継に向けて第一歩を踏み出せるよう、事業承継支援を推進します。
●主な業務
・事業承継支援(親族・従業員・第三者)に関するご相談
・事業承継診断
・事業承継計画作成支援
・M and Aマッチング支援 など
▼後継者問題についての悩みにお応えします
長崎県事業承継・引継ぎ支援センターはあらゆる事業承継についてワンストップで相談できる公的支援機関です。
安心してご相談ください
↓
全国の事業承継・引継ぎ支援事例(親族承継・従業員承継・第三者承継)は、こちらをご覧ください。
※二次元コードは本紙10ページをご覧ください
相談無料
秘密厳守
受付時間:平日 午前9時~午後5時
※年末年始、祝日除く
後継者がいる場合もいない場合も、中小企業の事業承継を支援する公的機関
長崎商工会議所
長崎県事業承継・引継ぎ支援センター
〒850-0031 長崎市桜町4-1 長崎商工会館1F
【電話】095-895-7080
にご相談ください。
HP検索:『長崎県事業承継・引継ぎ支援センター』