- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県南島原市
- 広報紙名 : 広報南島原 令和7年1月号
※Parolaは「言葉または保証」という意味
■巳のように曲がる人生の道 高速道路じゃないからよ!
あけましておめでとうございます!今年の巳年もよろしくお願いします。
巳年と言えば、「成長」、「変革」、「再生」の年で、安定を好む人は一番大変な年だとも言われています。しかし、ヘビのように髪の毛がじっとしないイタリア人として、皆さんに「変革」について豆知識を紹介したいと思います。
イタリア人の私からすると、日本語では「変化」という言葉はマイナス意味の漢字からなっているように思いますが、イタリア語で「変化」という言葉は「進化」、「曲がる道」という意味に近いです。つまり、イタリア人から見ると、変化とは「自分を変える」というより、「真っすぐではなくなる自分の人生の道をより上手に進むように、曲がる」ということです。
このように考えてみると、空を飛ぶ龍は人間と一緒に生活するように、煌びやかなウロコを剥がして巳に進化してきたとも言えるでしょう。地上化してきた龍の繁栄を新鮮な形で楽しみましょうね。
おそらく、巳年に「変革」と「再生」の意味があることは、ヘビは脱皮するからと勝手に思っています。脱皮はよく動物の廃棄物のように見えますが、地中海の子供たちにとって、普段から見えない動物や虫の姿を形にしたものですので、多く好まれて、私も昔集めていました。
変革の年ですから、皆さんも脱皮のように物を捨てようと思っているかもしれませんが、他人のゴミは誰かの宝物ですので、SDGsに気配りし、その「脱皮」の再利用方法も考えましょう。
しかし、最終的にどれほど脱皮しても、本質が変わらないと覚えていないといけません。イタリアでは、無理に自分を変えるというより、上手に自分を調整した方がいいと言われています。具体的に言うと、渋柿がピッタリな例だと思います。そのままで食べると、口の中がしびれるように感じますが、干し柿にすると甘くておいしくなります。
ぜひ、今年こそ自分の心を熟成させて、周りの皆さんと甘い思い出を共有しましょう!
たくさんの変化が待っている巳年だからこそ、抱負を立てるのが難しいと思いますが、基本的に自分を成長させるという抱負を目指すには間違えないでしょう。そして、ぐねぐね道を楽しそうに走っているクルクルの髪の毛の姿を見かけたら、「あけおめ、エマ!」と声をかけてみてください!