くらし Focus in 南島原 まちの話題

市内各地で行われたイベントやまちの話題をお届けします。

■[1]市政懇談会を開催
「公共施設の再編・整備について」をテーマに、自治会長連合会会員の皆さんと本市の現状や課題などについて懇談を行いました。
参加者からは「図書館を2町で1カ所など集約してはどうか」「住民サービス低下の恐れがあるので支所の統廃合はよく検討してほしい」「廃校跡地や体育館などの利用方法を考えてほしい」などの意見がありました。
市長は「一番地域を知っている自治会長から貴重な意見を聴くことができた。いただいた意見を共有し、取り組んでいきたい」と話しました。

■[2]島原半島南部地域高規格道路建設促進期成会の要望活動
2月14日、島原振興局・長崎県・長崎県議会へ本期成会の会員9人と相談役である中島県議、中村県議が訪れ、本市の重要課題である島原半島南部地域の高規格道路の早期実現に向け、要望活動を行いました。
中尾県土木部長から「どこから優先的に整備していくのか、検討を始めていく」と前向きな回答を受け機運を高めた要望となりました。

要望事項:
・島原半島南部地域の高規格道路(深江町~口ノ津港間)
・島原半島西回り道路(雲仙市~南島原市間)

■[3]市内小・中学生が九州大会へ
県予選会で優秀な成績を収めて九州大会に出場する深江小学校ミニバスケットボールクラブ、ソフトテニス県女子選抜・市男子選抜選手、女子ソフトボール諫早シャイニングガールズ・TEAM長崎所属選手らが市長へ報告するため、市役所を訪れました。
選手らは「後悔がないようチーム一丸となって戦いたい」などと意気込みを話しました。

■[4]南蛮菓子作りにチャレンジ
1月22日、市世界遺産市民協働会議はポルトガル人の菓子職人を招き、ポルトガルの伝統的なお菓子のビスケットとケイジャータ(チーズタルト)作りのワークショップを開催しました。
お菓子作りに挑戦した参加者らは400年以上前の歴史を感じながら試食しました。