- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県南島原市
- 広報紙名 : 広報南島原 令和7年8月号
■島原市医師会看護学校夏まつり
今年の夏は、笑顔とにぎわいがあふれる「島原市医師会看護学校夏まつり」で決まり!ぜひご来場ください。
日時:8月9日(土) 午前10時〜午後3時 ※雨天決行
場所:島原市医師会看護学校
※敷地内の駐車場には限りがあります。
内容:キッチンカー、お楽しみ企画など
料金:無料
申込方法:不要
問合せ:島原市医師会看護学校
【電話】0957-65-0730
■ひきこもり家族のつどい
○ひきこもり家族教室
ひきもこりの基礎知識や対応方法について学びます。
日時:8月22日(金)、9月26日(金)、10月24日(金)、11月28日(金)、12月26日(金)、令和8年2月27日(金)
時間共通…午前10時〜正午
※詳細はお問い合わせください。
○ひきこもり家族のつどい
ご家族同士が、お互いの不安や悩みを語り合い、思いの共有や情報交換を行います。
日時:
12月26日(金) 正午〜午後2時
令和8年2月27日(金) 午後1時30分〜3時30分
※初めて参加する人は事前にお問い合わせください。
○共通事項
場所:県南保健所(島原市)
※開催場所が変更になる場合があります。
料金:無料
対象:学校や職場に行けず自宅(家庭)にひきこもっている人をもつ家族
問合せ:県南保健所 地域保健課
【電話】0957-62-3289
■みなみ風の会〜自死遺族のつどい・分かち合いの会〜
大切な人を自殺で亡くすと「なぜ自殺したのか」「どうして気づけなかったのか」という疑問や自責などのさまざまな思いを抱くだけでなく、自殺であるために周囲から責められ、偏見を感じることもあります。「みなみ風の会」は、同じような体験をした人が集い、互いの思いを自由に語り合えるような場所です。
日時:9月6日(土) 午後2時〜3時30分
場所:ありえコレジヨホール
料金:無料
申込方法:不要
対象:大切な人を自殺で亡くされた人
問合せ:福祉課(南有馬庁舎)
【電話】73-6651
■農作業中の熱中症に気を付けて!
全国で毎年約30人が農作業中の熱中症により亡くなっています。次のことを心がけて熱中症を予防しましょう。
・こまめな休憩と水分補給
20分おきに休憩を取り、こまめにコップ1〜2杯の水分補給をしましょう。
・単独での作業を避ける。
他の人と作業することで、お互いの体調の把握や、もしもの時の応急処置ができます。
・空調服やネッククーラーを活用する
身体を冷やしながら作業できるので、熱中症のリスクが低くなります。
・農林水産省提供アプリ「MAFF」
熱中症警戒アラートが確認できます。作業時の目安にしましょう。
問合せ:農林課(有家庁舎)
【電話】73-6661
