- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県南島原市
- 広報紙名 : 広報南島原 令和7年9月号
■9月と10月は行政相談月間です
日常生活の中で悩みごとやお困りごとはありませんか?
行政機関へ相談したいが、どこの窓口に行けばいいのかわからないなど行政に関する制度に意見があるときなどは、「行政相談委員」や「きくみみ長崎」にご相談ください。
問合せ:総務省行政相談センター きくみみ長崎
【電話】095-849-1101
■道路通行の支障となる樹木の伐採のお願い
私有地から道路へ張り出している樹木、通行に支障をきたす樹木などは、所有者の責任で伐採・剪定など適切な管理をお願いします。
これらが原因で事故が発生すると、樹木などの所有者が管理責任を問われることがありますので、ご協力をお願いします。
問合せ:管理課(有家庁舎)
【電話】73-6676
■屋外広告物のルールをご存じですか?
9月1日〜10日は「屋外広告物適正化旬間」です。
屋外広告物(看板・広告塔など)が無秩序に設置され管理もおろそかになると、町並みや自然の景観を損なうだけでなく、看板落下や倒壊事故につながるおそれがあります。安全な屋外広告物のあるまちづくりに向けて、屋外広告物の点検・補修を行い適正な管理をお願いします。
・設置にはルールがあります。
・設置者は適正に管理を行う義務があります。
詳しくは市のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:管理課(有家庁舎)
【電話】73-6676
■9月24日〜30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です
結核は、現在も主要な感染症であり、風邪に似た症状や身体のだるさ、体重減少などが続くなどの症状が2週間以上続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。日頃から体調に気を配り、1年に1回は胸部×線検査を受けましょう。
また、新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザなどの呼吸器感染症の予防には、健康的な生活や手洗い、咳エチケット、換気、環境に応じたマスクの適切な着用が重要です。
問合せ:県南保健所地域保健課
【電話】0957-62-3289
■9月1日(月)〜21日(日)は「住宅防火・防災キャンペーン」です
建物火災は、人の生命や財産を一瞬にして奪ってしまいます。また住宅火災による死者のうち7割以上が65歳以上の高齢者となっています。大切な家族の命を守るため、必ず住宅用火災警報器を設置しましょう!
・火災警報器とは
火災警報器は煙を自動で感知し、火災の発生を早期に知らせてくれます。
・自己点検ができます!
火災警報器のひもを引っ張ったり、ボタンを長押しすると、音声などで正常に動作するかどうかを知らせてくれます。
※点検音などは、自然に止まります。
設置から10年以上が経過すると、電池の寿命や本体内部の電子部品の劣化などで不具合が発生しやすくなりますので、本体の交換を検討ください。
問合せ:島原地域広域市町村圏組合 消防本部 予防課
【電話】0957-62-5857
■島原公証役場 休日無料相談所
10月1日〜7日は、「公証週間」です。
島原公証役場では、次のとおり遺言書作成や相続、高齢者の後見、養育費などの取り決め、重要な契約などに関する相談所を開設します(要予約)。
日時:10月4日(土) 午前9時〜午後4時
場所:島原公証役場(島原市)
料金:無料
応募締切:10月2日(木)
申込み:電話で申し込んでください。
問合せ:島原公証役場
【電話】0957-62-7822
