くらし 社協だより ほほえみ

この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています

◆(お知らせ)波佐見町ボランティアセンター
波佐見町ボランティアセンターでは、ボランティア活動をしたい人や、ボランティア団体等の相談に応じ、希望に合った活動を一緒に考え、調整を行います。また、センターに登録したボランティアグループ・個人への活動支援を行います。
詳しくは、波佐見町ボランティアセンター(社会福祉協議会内)までお気軽にお問い合わせください。

◆(お知らせ)在宅介護者の会 座談会
みんなそれぞれ事情は違えど、経験者同士でしか話せない話がたくさんあります。
在宅介護に関する経験談や相談ごと、もしくはちょっとした雑談など…たまには、のんびりお話ししませんか?在宅で介護をされている方のご参加をお待ちしています。

日時:3月7日(金)10:00~12:00
場所:波佐見町農村環境改善センター
参加費:無料
申込〆切:3月4日(火)

申込:波佐見町社協内 在宅介護者の会事務局
【電話】85-2240

◆フードドライブ
ファミリーマート波佐見インター店では、ご家庭にある未使用の食品を回収する「ファミマフードドライブ寄付受付BOX」を常時設置されています。
ご寄付いただいた食品は、本会を通し必要とされているご家庭や団体などにお配りします。皆様のご協力をよろしくお願いします。

▽受付可能な食品
・未開封で破損してない
・賞味期限が2か月以上
・常温保存が可能

▽受付不可な食品
・開封済みの食品
・賞味期限が2か月未満
・賞味期限表示がない
・生鮮食品
・アルコール類

ファミマフードドライブの詳細はQRコードから
※QRコードは本紙をご覧ください。

◆(お知らせ)ボランティア活動保険
ボランティア活動中の万が一の事故に備え、安心して活動を行っていただくためにボランティア活動保険の手続きをしております。加入に関しては、波佐見町ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。

加入申込者:町内のボランティア、ボランティアグループ等
保険料:

・ボランティア活動のための往復途上の事故も補償します。
・ボランティア活動のための学習会または会議なども含みます。
・ボランティア自身の食中毒や特定感染症、熱中症を補償します。
補償期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日までの1年間
※中途加入の場合は、手続きの完了した日の翌日から令和8年3月31日まで

・窓口での手続きが必要となります。ご印鑑、名簿(団体の場合)をお持ちください。
・災害ボランティアの活動を考えている方は、被災地に行かれる前に加入手続きをお願いします。

◆善意の窓
◇金一封
・湯無田郷 光輪はさみこども園職員一同 様
・匿名希望 様

それぞれのご寄附に対し厚くお礼申し上げます。
波佐見町社会福祉協議会

◆感謝の広場
◇収集ボランティア(切手・書き損じはがき・カード等)
※詳細は本紙をご覧ください。

皆様のご協力に感謝いたします。
波佐見町ボランティア連絡協議会
※個人の方のみ地区を掲載しています

問い合わせ:波佐見町社会福祉協議会
【電話】85-2240