- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県波佐見町
- 広報紙名 : 広報はさみ 令和7年9月号
◆元気のヒケツ!「いきいき百歳体操」
いきいき百歳体操とは、高知県の理学療法士が開発した筋力の向上を目指した体操です。
激しい運動とは異なり、ゆっくりとした動作が中心の体操メニューで構成されているので、どんな世代の方でもしっかりと筋力が向上します。
また、ご自身の体調やお体の状態に合わせて負荷を調整できることから、無理なく体操を継続でき介護予防の効果が実証されている運動として全国各地で取り組まれています。
◆稗木場郷に「もちの木」誕生!
令和7年4月、新しくいきいき百歳体操を始められたグループ『もちの木』をご紹介します。
『もちの木』は「稗木場郷でも百歳体操がしたい!」「地域のために貢献したい!」という思いのマッチングで立ち上がりました。40名の会員の方々からは「火曜日のこの日が楽しみになりました」「若返った気がする♪」と、公民館ホールいっぱいに参加者が勢ぞろい。百歳体操のDVDが流れ出すと「せーの~!さんはいっ!」とみんなで声を合わせて体操が始まります。立ち上げから3カ月が経過し、体力測定を行ったところ、運動の効果を実感される方や励まし合うお姿もあり、皆さん和んでおられました。
◆これからの「もちの木」
百歳体操をきっかけに、「高齢者ばかりだし何かあったときのために…」とAED(自動体外式除細動器)の講習も実践されました。
「いろんな情報を共有できてうれしい」「体操以外にもみんなで楽しめることをしていきたい!」と今後の活動の盛り上がりが楽しみです。今後は「かみかみ百歳体操」(口腔体操)も始まる予定です。
◇いきいき百歳体操「もちの木」
日時:毎週火曜日 13時30分~
場所:稗木場郷公民館
どなたでも参加可能です。
◆歩いてかよえる場所で介護予防を
いきいき百歳体操は、現在27の団体で取り組まれています。筋力運動はもちろん、地域の方々との交流の場にもなっています。百歳体操に参加してみたい方、「近くにないので立ち上げたい!」という方は、是非地域包括支援センターまでご連絡ください。新しいグループを立ち上げる場合は、体験会や立ち上げ支援なども行っております。
問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】85-2976