子育て 「こども未来交流センターきらり」オープニングセレモニーのご案内

令和7年4月20日(日)9時からこども未来交流センターきらりの開設を記念して、オープニングセレモニーを実施します。セレモニーでは、餅(お菓子)撒きも予定していますので、ぜひお越しください。

■施設のご紹介
▽オーシャンエリア
主に小学生向けのエリアで、大きなクジラのトランポリン、ネットタワー、チューブスライダーなど、大型遊具が盛りだくさんです。なお、オーシャンエリアを利用する場合は、入場料のお支払いが必要です。
小学生以上:1日200円
未就学児:無料

▽つばき島エリア
乳幼児向けのエリアで、トランポリンや積み木、スイング遊具など、赤ちゃんから幼児まで笑顔いっぱいで楽しめます。また、エリア内の一室は子育て支援室となっており、保育士が常駐しています。子ども・子育てに関する悩みなどお気軽にご相談ください。

▽創作体験エリア
コーラスや楽器体験、工作教室など、団体やグループで利用出来ます(申請要)。

▽教育スペース
子育てに関する講習会や研修会、イベントなど、団体やグループで利用出来ます(申請要)。

▽ワーキングエリア
テレワークや学習の場として社会人の方や学生の方が利用出来ます(申請要)。

■利用の手続きについて
オーシャンエリア・つばき島エリアでは、入場申請と入場料支払いの手続きを簡略化するため、SmartGOTOの仕組みを導入していますので、スマートフォンを利用して手続きをします。詳しくは、本紙下のQRコードにアクセスし、内容をご確認ください。
(1)SmartGOTOの利用登録をする。(本紙下のアプリページQRコードへアクセス)
(2)事前チケットを購入する。(オーシャンエリアご利用の場合のみ)
(3)入場時…スマホでQRコードを表示し、各エリアの入場用QRコードリーダーで読み込む。
(4)各エリアに入場して施設を利用する。
(5)退場時…スマホでQRコードを表示し、各エリアの退場用QRコードリーダーで読み込む。
※オーシャンエリアご利用の場合は、(2)の時点で入場料がキャッシュレス決済されます。
※小学生以上のお子さまには、QRコード付カードが発行されますので、保護者が同伴しない場合でもオーシャンエリアに入場することができます。
※団体利用の場合は申請書の提出が必要ですので、福祉課へお問い合わせください。

施設の開設を記念して、令和7年4月20日(日)から令和7年5月31日(土)の期間は、利用登録なしで全てのエリアを利用できます。オーシャンエリアも無料で利用が可能です。
令和7年6月1日(日)以降は、施設の入退場管理やオーシャンエリアの入場料支払いのため、SmartGOTOの利用登録が必須となります。

■施設利用の主な注意事項について
・オーシャンエリアは、主に小学生のお子さまを対象としています。未就学のお子さまが利用する場合は、必ず保護者の方と一緒にご利用ください。
・つばき島エリアは、未就学児のお子さまを対象としていますので、小学生の単独での利用はできません。保護者や未就学児のお子さまと一緒に利用する場合はスタッフにお声掛けください。
・車椅子をご利用の方で、オーシャンエリアへの入場を希望される方は、職員へお申し出ください。
・つばき島エリア及びオーシャンエリアでは飲食はできません。飲食は定められた休憩スペースをご利用ください。
・ペット等(盲導犬、介助犬は除く)を連れての入館はご遠慮ください。
・事故等が起きた時の確認のため、また、お子さまの見守りのため、体育館には防犯カメラを設置しています。

■施設の基本情報
開設日時:令和7年4月20日(日)午前9時
開館日:平日(木曜日除く)・土日祝日
休館日:毎週木曜日(祝日除く)・年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
入場料:
・つばき島エリア 無料
・オーシャンエリア 小学生以上200円、未就学児無料
駐車場:54台