- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県新上五島町
- 広報紙名 : 広報しんかみごとう 令和7年4月号
■帯状疱疹ワクチン予防接種
令和7年度より、帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
※接種日程・予約方法等については、広報5月号に掲載予定です。
▽定期接種の対象者
(1)年度内に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方(令和11年度まで各年度実施)
(2)令和7年度に限り、年度末年齢が101歳以上になる方
(3)接種日に60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※過去に任意接種として帯状疱疹ワクチンを規定回数接種されている方は、対象外となります。(ワクチンの効果等を踏まえて医師が必要と判断した場合は定期接種の対象となります。)
▽ワクチンの種類
帯状疱疹ワクチンには、「生ワクチン」「組換えワクチン」の2種類があり、いずれか1種類を接種します。各ワクチンは接種回数や接種方法、効果とその持続期間などの特徴が異なります。
▽帯状疱疹とは
帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
■高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、また重症化を防ぐ効果があります。
※接種日程・予約方法については、広報5月号に掲載予定です。
▽対象者
(1)65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
(2)接種当日60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ポリサッカライドワクチン)を受けたことがある方は対象外となります。
▽料金
自己負担額3,000円
※生活保護受給者の方で接種を希望される場合は、上五島福祉事務所から発行される生活保護受給証明書を提出することで料金が免除されます。(詳しくは、上五島福祉事務所【電話】54-2131へ)
■子宮頸がんワクチン予防接種
子宮頸がんワクチンの定期接種とキャッチアップ接種を実施しています。
キャッチアップ接種については、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を無料で完了できるようになりました。
▽定期接種の対象者
小学6年生~高校1年生の女子(標準的な接種期間は、中学1年生から)
▽キャッチアップ接種(延長)の対象者
高校2年生~平成9年度生まれの女性のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日に子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方
※キャッチアップ接種は、令和8年3月31日までで終了となります。
令和7年5月頃、中学1年生と高校1年生の方に案内通知を送付しますが、昨年度に案内が届いた方も引き続き接種を受けられます。
昨年度までに案内が届いた方で、予診票等の再発行が必要な場合は、健康保険課までお問い合わせください。
問合せ:健康保険課健康増進班
【電話】53-1163