くらし カスタマーハラスメント対策を実施します

市民の皆様からいただくご意見やご要望等は、よりよい市政運営につながるものであるため、日頃から積極的に寄り添い耳を傾けるよう努めています。
一方で、一部の行政サービスの利用者等から職員に対する暴言や不当な要求などの著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント)が発生しています。
本市では、カスタマーハラスメントに対しては毅然(きぜん)と対応することで全職員が安心して働ける環境を整え、市民の皆様への行政サービスに十分な時間を確保して、行政サービス全体の質の向上につなげるために基本方針を策定するとともに、さらなる職員の接遇能力向上のための研修の実施やガイダンス付き通話録音装置を導入するなどの対応を進めていきます。

◆カスタマーハラスメントの例
・必要以上の長時間にわたる拘束や執拗な言動
・暴言、脅迫、性的な発言など
・過度な要求や執拗に追い詰める発言
・威圧的な言動
・SNSやインターネットでの誹謗(ひぼう)中傷
・身体的な攻撃(暴行・傷害)

◆カスタマーハラスメント発生時の対応について
・当該行為の中止を求め、行為者がこれに応じないときは、対応を打ち切ります。
・状況や程度に応じて、警察への通報、弁護士相談の上での法的措置等の対応をとります。

問い合わせ:総務課
【電話】096-328-2092